台風24号通過の後2日後に稲毛海岸に散歩に出ました。
10月15日から23日まで稲毛海岸では年に2回の自然現象の
ショウが見られます。稲毛の海岸か130km離れた富士山の頂上から
太陽の沈むダイヤモンド富士が見られるかもしれません。
稲毛海浜公園の三陽メデアフラワーフラワーミュージアムでは
今が見頃な秋桜コスモスが塩害の為悲惨な状態でした。
2から3Km離れた我が家ももちろん塩害に会っています。
TV報道番組でもどういうわけか塩害の話題が取上げられています。
その番組の中で塩害の及ぶ範囲は20Kmに及ぶそうです。
PR
長く追いかけたカワヅザクラ葉桜三分になりました。
遅く咲き始めた分長く楽しめました。
これからはサクラです。ヤマザクラ、オオシマザクラ、ヤエザクラ
などのサクラです。何箇所くらいの開花が見られるでしょう?
今年のカワヅザクラの開花は去年の2週間遅れでした。
そして温度が上がった今日は沢山咲いて今した。
明日になるともっと沢山咲きスズメやヒヨドリだけでなく、
メジロも蜜を吸うのか、花を食べるのか沢山飛んでくることでしょう。
この所毎日稲毛海岸駅へ通ってカワヅザクラの開花を追っかけました。
気温が上がらなくて開花が2週間も遅かったのでしょう。
JR稲毛海岸駅前のカワヅザクラ蕾が膨らみ始めました。
去年は1月29日に初めて開花を確認しています。
今年は如何でしょうか?
25日の膨らみこれだと今年も1月中に花が開くかもしれません。
今日28日は霞ヶ浦のほとりで同窓会が有ったので、開花未確認。
外房の誕生寺のカワヅザクラは満開です。
今6時のニュースで放映されました。もだここ稲毛海岸駅前の
カワヅザクラは五分咲きです。此処の所気温が上がらないからでしょう。

今日もメジロは来ているのですが、動きが早く中々
太陽のほうに顔が向いたときの写真が撮れません。