忍者ブログ
カレンダー
02 2025/03 04
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 11 12 13 14 15
16 17 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
よくいらしゃいました
この次は何人目
また見に来てね
写真カタログ
人の写って無い写真
価格調査に
ご紹介
フォッター里山写真集
夕日と富士山
リンク
連絡フォーム
ダイヤモンド富士の事
返事は即急に
写真に撮れて鳥
中中撮れません
今日の鳥の名前は?
最新トラックバック
最新コメント
プロフィール
HN:
フォッター里山
HP:
性別:
男性
職業:
Photoer
趣味:
フォトグラファーで無い
最新記事
バーコード
カテゴリー
RSS
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
最新コメント
<<   2025   03   >>
 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31 
24 December 2024            富士見た後に渡り鳥  |  稲毛海岸  |  C:0  |
年賀状作成のための稲毛海岸からの富士山の写真を撮りに、
毎日のように行っていました。コストコに買い物に行く途中車から
見た検見川浜からの富士山の見え方が奇麗で忘れられません。
ですが稲毛海岸からその綺麗な富士山が見られません。
もう年賀状の作成は終わっていますが、まだ綺麗な富士山の写真を
を撮りたいと、足が向きます。稲毛海岸からの帰りには、
稲毛海浜公園浜ノ池の、冬の渡り鳥ユリカモメとオナガガモの
写真を撮ります。浜ノ池は浅いので、潜水ガモは来ません。



ホームページのタイトルを今年の大河ドラマで「まひろ」が、
ことある度披露した21文字に影響されて、17文字にしました。

渡り鳥DEC23
ホームページタイトル
年賀状パーツ
https://slowner.web.fc2.com/nengazyou/
https://photoerx.web.fc2.com/wataridori/24/nov30/
オナガガモ今年も来たね浜ノ池
吟行よ説明文は17文字:検見川浜にユリカモメ
招き猫
写真販売最近情報
PR
7月最後の日曜日。もう30年前に日曜日に関係することなく散歩に行けます。
検見川浜で生まれた子コアジサシは稲毛海岸に、長い旅をする前に20日ほど
姿を見せますが、今年は未だ稲毛海岸に姿を見せていません。


23年7月30日稲毛海岸
23年7月11日子コアジサシの確認・検見川浜
23年6月26日検見川浜コアジサシ他
09年8月稲毛海岸のコアジサシ
FacebookのCoverにどうですか?
こじま花の会花畑の作業報告書
写真販売最近情報
千葉の海岸からスカイツリーが見えます。
300Mくらいからだんだん育っていきました。
コンクリートの中の鉄骨が太かったのでしょうね。
先端に針金が絡まったように見えます。



年賀状を今年は姪っ子に出そうと思い、絵柄を考えていたら、
稲毛海岸から見た、富士山とスカイツリーを思い出しました。
10月20日に見た富士山には雪が有りませんでした。
11月24日に行ったら、山頂は雪で真っ白でした。

22年11月24日稲毛の浜から富士山
10年6月からのスカイツリー
昔の白鳥の里紹介ホームページ
22年11月19日潮来白鳥の里の白鳥
FacebookのCoverにどうですか?
こじま花の会花畑の作業報告書
夏の終わりの稲毛海岸の青い空と白い雲。
8月31日稲毛海岸へ散歩に行ったら、綺麗な青い空と
界がはっきり見える白い雲が、沢山みらっれました。
沢山撮ったつもりですが、10枚一寸しかありません。



ホームページにしてみました。稲毛海浜公園の浜の池には、
蜻蛉が沢山消えいます。なかなかホームページに使えません。
でも何枚か良い写真が撮れました。

青空と白い雲
秋の季語
稲毛の浜Photo散歩
蝉の声
アナベルアジサイ挿し木
FacebookのCoverにどうですか?
アナベルアジサイ
写真販売最近情報
10月31日雲一つ無い快晴。今日もご隠居カメラマンは朝の散歩。
向かうは冬の渡り鳥を求めて稲毛海岸へ。検見川浜ではすでに、
沢山冬の渡り鳥が撮れていますが、稲毛海岸と稲毛海浜公園の池では
オナガガモやユリカモメの写真が撮れていません。
稲毛海岸にはハマヒルガオ蘇れプロジェクトと言う千葉市主催の
プロジェクトのハマヒルガオの養生畑が稲毛海岸の千葉よりに有る。
そこで写真を撮っていて、振り返ると何だこれです。
カワウの集団が飛来。上陸中。稲毛海岸の千葉よりの突堤近くを、
占拠中。かなり近づきましたが人の気配に動じません。



7分を過ぎるチューチューブの動画つきのホームページの紹介。
13年前ハマヒルガオプロジェクト開始の作業に参加、集合時間前の
ホームページも紹介。
10月31日稲毛海岸カワウの大集団上陸
2006年カワウの大集団飛来
検見川浜の渡り鳥
ハマヒルガオ蘇れプロジェクト
写真販売最近情報
 HOME    1  2  3  4  5   >>
忍者ブログ/[PR]

Template by coconuts