去年収穫し砂糖漬けにし、コロナ過の中無事に過ごせた
カリン。そのカリンの種が芽を出し順調に育っています。
実を付けたカリンの木には新しい実が生り育っています・

去年沢山実を差し上げた、お隣さんにも今度は
苗を挙げようかと思い、沢山育て始めました。
来年今頃順調に実を着けているカリンの木の
枝を2年生苗に接ぎ木すると、立派な苗になり、
2千円くらいの値が付きます。
PR
稲毛海浜公園内の三陽メデアフラワーミュージアム前庭のナバナ開花。
ロウバイ、シダレウメも開花。稲毛海浜公園の池は冬のお客さん
ユリカモメトオナガガモでにぎやか。何時も居る鳥ハクセキレイも元気。
雲ひとつ無い青空。夕方の稲毛海岸の夕日も綺麗でしょう?
でも寒さ厳しき折なかなか出掛けられません。
この写真は本州最東端銚子のっ日の出です。
東の端と言えば太陽が1番早く登る所です。
そうです日本で1番早い日の出です。この写真で年賀状を作りました。
正月と言えば元朝参り。今年の元朝参りは何時もの浅間神社です。
日本に数ある浅間神社で私の行く所は千葉市稲毛の浅間神社。
歩いて40分の所に在ります。
7月20日高浜5丁目自治会の夏祭りが有りました。
自治会内の班や趣味のクラブなどで模擬店が沢山出ます。
私の班では毎年花屋さんをやります。そこでボリジの苗を購入。
ボリジの花は青い星型の綺麗な花です。
7月20日の苗は8月14日には花が咲きました。
山陽メデアフラワーミュージアムで見た時は、こんもりとした姿でした。
台風前に雨が振ったので水遣りをサボっていました。今朝散歩に出るとき
ぐたっとしていました。急ぎ水を遣って散歩に出ました。
11時に帰るときには確りしていました。今日の夕方は確り水遣りです。
千葉市の花見川河口に冬の渡り鳥ユリカモメとヒドリガモが来ています。

未だ稲毛海浜公園の池には来ていません。秋のダイヤモンド富士が
見られる1週間ですが、この1週間なかなか夕方の晴れに当たりません。
三陽メデハフラワーミュージアムはコスモスが終わり早咲きのナバナの
準備中です。確か今年中に黄色い菜の花が見られます。