青空と白雲の7枚NGだったけど22枚青空と白雲の写真が増えています。
青空と白雲とコスモスの写真は、8枚陳列されました。
秋に咲くヤナギバヒマワリは3枚応募で2枚陳列されました。
この写真はNGになってしまった写真です。NG理由は素材不適でした。
三陽メデアフラワーミュージアムの温室が写真に入ってしまったからでしょうか?
メキシカンセイージは1枚花が横に写っていて向きが可笑しいと言うことで、
NGになっています。一枚は真っ直ぐ写っていて陳列されています。
PR
今月の応募作品の半分以上に青空が写っています。
女心と秋の空と言いますが変化し易い秋の空ですが此の所晴れた日が続きます。
下手な横好きのカメラマニアの私とって、願っても無い毎日です。
私にとっては雲一つ無い状態より白い雲沢山あり空の変化が写し込める
状態が良いです。雲一つ無い状態だと写真の変化が被写体の方向だけの
変化になりますが、そこに雲が有ると同じ方向から撮っても画面が変ります。
このコスモスと青空と白雲の写真は16枚ほど応募しています。
ハロインの飾りのジャイアントかぼちゃは7枚陳列されました。
秋のシンボル秋桜(コスモス)5枚陳列されました。
このコスモスはボケでNGのコスモスです。
今月はNG16枚です。NG原因は不鮮明が13枚です。中々NGが
減らないので応募枚数45枚は変わりません。
結構ストック写真が有って8月22日から9月11までの写真で応募枚数45枚クリア。
NGが安定的に多く中々枚数50枚にはなりません。使用カメラの限界かもしれません。
いや腕の限界です。と思いたくないので今月もちゃんと選別したつもりです。
9月3日に撮った三陽メデアフラワーミュージアムのカボチャです。
アトランテックジャイアントです。素晴らしい名前です。
フラワーミュージアムでのネコヒゲやコスモス。谷津干潟公園の
ハマナスの真っ赤な実などで45枚の応募です。
友人に年間700万歩歩くという猛者が居ます。
私も1日1万歩歩いているかと思っていましたが、一寸甘かったようです。
最近万歩計が手に入ったので歩数を数えています。
このくらい歩けば1万歩は有に越えていると思った歩数が1万歩に達しません。
10月1日の千葉市の市政だよりに秋のダイヤモンド富士の記事があります。
冬のダイヤモンド富士は2月で太陽の山頂に沈む位置が東京側から変ってきます。
秋は反対の千葉市の中央から変ってきます。其の前に冬の渡り鳥が飛来します。
今日花見川河口の美浜大橋の下には1羽のウミネコしか居ませんでした。
花見川河口から見える幕張の突堤には未だ数多くいます。ウミネコは留鳥なので、
ここには居なくなりますが、銚子や松島には年中居ます。
ユリカモメとヒドリガモが花見川河口には沢山飛来します。
稲浜公園の池にはオナガガモがここ数日で飛来すると思います。
去年は17日初飛来確認で18日にダイヤモンド富士を捕らえています。
写真はボケていますが。冬のダイヤモンド富士は空気が澄んでいるので、
結構綺麗に撮れますが、秋のダイヤモンド富士は中々綺麗に撮れません。