忍者ブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
よくいらしゃいました
この次は何人目
また見に来てね
写真カタログ
人の写って無い写真
価格調査に
ご紹介
フォッター里山写真集
夕日と富士山
リンク
連絡フォーム
ダイヤモンド富士の事
返事は即急に
写真に撮れて鳥
中中撮れません
今日の鳥の名前は?
最新トラックバック
最新コメント
プロフィール
HN:
フォッター里山
HP:
性別:
男性
職業:
Photoer
趣味:
フォトグラファーで無い
最新記事
バーコード
カテゴリー
RSS
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
最新コメント
<<   2025   04   >>
 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30 
今月は千葉の海岸でダイヤモンド富士が見られる時期なので、
応募枚数50枚を夕日と富士の写真にしたい所ですが、コンデジでは
中々難しい所です。今月は1次審査の結果が出ています・
20枚OKで審査残30枚です。



2枚しかない夕日関連写真の1枚は審査残です。


里山フォッター陳列写真
NG写真里山フォッター9月
検見川浜のダイヤモンド富士
ヤナギバヒマワリ
PR
今年はもう少しで優勝かと応援していましたが、ヤクルトのがんばりに、
最終的には勝率5割をきっていました。誠に残念です。



来年からは金本監督に期待します。
これまでも此れからも阪神タイガースを応援します。


タイガースの監督が金本さんになりました
タイガースが首位になった日
和田さんが監督になった日のデリースポーツ
夕日のTOP
10年マーリンズ優勝報告会
今年の秋のダイヤモンド富士は大当たりです。何時もは天候に恵まれません。
今年は天候に恵まれています、夕日が沈むまでは富士山が見えません。
でも太陽が富士山の頂上に来ると、富士山の後ろに太陽が沈むと見えます。
富士山が、どうです。富士山の後ろに太陽が沈んでいきます。



この後太陽はどのように沈むのでしょうか?
18日は稲毛海岸で太陽が沈む前から富士山が見えるほど神奈川
静岡の空まで綺麗に晴れていました。稲毛海岸のダイヤモンド富士は
10月19日でした。その日は今日と同じように太陽が後ろに沈むまで、
富士山が見えませんでした。


検見川浜のダイヤモンド富士10月20日
千葉市稲毛海岸のダイヤモンド富士10月18日
千葉市稲毛海岸のダイヤモンド富士10月19日
夕日のTOP
美浜の散歩道
このごろの千葉市の市政だよりは2月と10月に大々的にダイヤモンド富士を
記事にしています。千葉市の施設にはダイヤモンフジのチラシが置かれています。
去年と其の前の年には有線TVが取材に来ましたが今年の取材は有りません。



今年は10月に入ってから、夕方稲毛の海岸に写真を撮りに行き始めました。
残念ながら天候の関係で富士山と夕日の位置関係が分るような日が有りません。
13日は太陽の沈む写真を撮れましたが、富士山の位置は雲に隠れて、
分りません。しかし15日は太陽も富士山も見えませんでしたが、冬のお客さんの
第一号にヒドリガモが来ているのを確認できました。これからユリカモメ、
オナガガモ、ハシブトガモ、コガモが見られる事でしょう。いやもうコガモは
来ているはずです。何時も最初に飛んできていましたから。


10月9日から15日稲毛海岸検見川浜冬のお客さん
去年の10月18日稲毛海岸ダイヤモンド富士
ヒドリガモ
ユリカモメ
稲毛海岸の夕日
11 October 2015            浜昼顔の種まき  |  美浜散歩道  |  C:0  |
稲毛海岸浜昼顔蘇れプロジェクトは5年以上前に千葉市のイベントとして
始められたものです。その後千葉市緑の協会のイベントとして、引き継がれています。
年間3回ののイベントが行われます。3回とは種拾い、苗植えそして種まきです。
その種まきを行いました。
種まきを行う場所は稲毛海浜公園三陽メデアフラワーミュージアム
裏庭の東屋です。10時集合ですが前もってスタッフが東屋の机の上にポリポットに
砂を入れて種まきの準備をしておいてくれます。
去年は集合時間の前に割り箸で4つ穴を開けておいてやりました。
今年はFケーブルで冶具を作り準備していきました。



残念ながら今年包囲されていたポットの中の砂は乾いていて穴を開けても冶具を
抜くと砂が崩れ穴が残りません。残念。
今年はスタッフの方が用意した割り箸を使うことになりました。砂が濡れていれば
少しのコストカットの協力が出来たのですが。


ハマヒルガオヨミガエレプロジェクトTOP
ハマヒルガオヨミガエレプロジェクト15年種蒔き
WoodlandPhotoer陳列写真
ハマヒルガオ
こじま花の会
<<   HOME    92  93  94  95  96  97  98  99  100  101  102   >>
忍者ブログ/[PR]

Template by coconuts