忍者ブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
よくいらしゃいました
この次は何人目
また見に来てね
写真カタログ
人の写って無い写真
価格調査に
ご紹介
フォッター里山写真集
夕日と富士山
リンク
連絡フォーム
ダイヤモンド富士の事
返事は即急に
写真に撮れて鳥
中中撮れません
今日の鳥の名前は?
最新トラックバック
最新コメント
プロフィール
HN:
フォッター里山
HP:
性別:
男性
職業:
Photoer
趣味:
フォトグラファーで無い
最新記事
バーコード
カテゴリー
RSS
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
最新コメント
<<   2025   04   >>
 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30 
稲毛海浜公園の池に来ている冬の渡り鳥ユリカモメとオナガガモは
餌付けされているので、池の淵によっていくと餌がもらえると思い寄ってきます。
東北の震災のあと池の水が無くなり稲毛の浜に来ていたときも同じカモが
来ていたようで他の年は近づくと沖に泳いでしまっていたのに、其の年だけは
逃げませんでした。先月NG35枚の成績でも陳列枚数が多いので応募枚数50枚。



渡り鳥の写真は10枚応募し6枚がNG。それでもNG計12枚はまあまあです。NGの1枚がこれ。


フラワーフォッターォッター陳列写真
11月のフラワーフォッターNG写真
稲毛海浜公園の池に水がなくなったときの海岸
里山薬蔵
稲毛海浜公園
PR
一万歩を目標に稲毛海岸駅から千葉公園まで歩きました。
カメアラのバックショルダーバックを使っていましたが、久々にリュックです。
稲毛の陸橋に行く途中で汗が止まりません。セーターにジャンバーを着ています。
未だ京葉線の橋上線路が見えています。ジャンバーとセーターを脱いでリュックに。
リュックで来たのは正解です。リュックに納まりました。11月の良く晴れた朝です。



2時間くらい歩いて千葉公園です。もう冬の風物詩雪吊りが作られていました。
未だ冬のお客さんの渡り鳥は少ししか来ていません。キンクロハジロだけで、
ホシハジロは未だ来ていません。千葉公園の池は深いようで潜れないカモは
来ていません。稲毛の海岸のヒドリガモやオナガガモ来ていません。
万歩計が壊れているのか私の歩き方が悪いのか万歩計は6千歩まで、
行っていません。エネオスのカードのポイントで貰った万歩計ですが、
苦情を言って見ます。


チャレンジ1万歩:稲毛海岸駅から千葉公園
ホシハジロ
キンクロハジロ
千葉公園
冬のお客様渡り鳥の写真を110枚応募しました。NGが8枚です。
NGの理由は2枚はボケです。6枚は不鮮明です。

center>

この写真は検見川浜でえさを獲っている写真です。
検見川浜でのオナガガモ写真は珍しいです。何時もはヒドリガモが、
岸壁近くを占領していて人が近づくと沖に泳いで行ってしまいます。
オナガガモだとだいぶ近づくまで岸壁にいます。NGは18枚です。


WoodlandPhotoer陳列写真
WoodlandPhotoer11月NG写真
オナガガモ
ユリカモメ
ヒドリガモ
10月8日に蒔いた稲毛海岸蘇れハマヒルガオの種が18日には芽を出し。
11月12日にはこんなに育っています。発芽率100%に近いようです。



1月に1度は育ち具合をブログで報告しようかと思います。


ハマヒルガオ蘇れプロジェクト・苗が順調に育っています
ハマヒルガオ蘇れプロジェクト・種蒔き
ハマヒルガオ
里山自作蔵(BasicShop)
ハマヒルガオ蘇れプロジェクトTOP
先月末茨城県鹿嶋市で高校卒のクラス会が有りました。始まる時刻は17時と
大分遅い時間でしたが、15時ごろに来ている人がいたら亡くなった友の墓参り
と早く行きました。14時前に着いて、鹿島神宮の参拝ではなく撮影です。



点が良く青空が写しこまれていれば、陳列間違いなしですが、
曇っているので、一寸無理かと思っています。でもIDがBigTreeですから。
人が写りこんでいますが、モデルの件皆後ろ向きなので大丈夫と思います。
神宮の撮影が終わって、クラス会幹事に電話をすると
誰も未だ来ていないとの事。残念!参加者は近隣の6名。墓参りお預け。
写真の応募は三陽メデアフラワーミュージアムのバラの写真多数。

BigTree陳列写真
NG写真TOP
鹿島神宮
要石
御手洗
<<   HOME    90  91  92  93  94  95  96  97  98  99  100   >>
忍者ブログ/[PR]

Template by coconuts