忍者ブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
よくいらしゃいました
この次は何人目
また見に来てね
写真カタログ
人の写って無い写真
価格調査に
ご紹介
フォッター里山写真集
夕日と富士山
リンク
連絡フォーム
ダイヤモンド富士の事
返事は即急に
写真に撮れて鳥
中中撮れません
今日の鳥の名前は?
最新トラックバック
最新コメント
プロフィール
HN:
フォッター里山
HP:
性別:
男性
職業:
Photoer
趣味:
フォトグラファーで無い
最新記事
バーコード
カテゴリー
RSS
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
最新コメント
<<   2025   04   >>
 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30 
カエンキセワタの応募に当たって花冠のオレンジ色の綿毛が
ズームアップしてもはっきりしないので、葉っぱのピントの合いぐわいで
応募するかどうかを決めました。




カエンキセワタは45枚中5枚の応募です。先月NG30枚でも
応募枚数に減少が有りませんでした。陳列枚数が500枚を超えると、
枚数の減少は少なくなるようです。
今月の応募も三陽メデアフラワーミュージアムの花の写真がほとんどです。


フォットパレットセンター長陳列
NGパレット
三陽メデアフラワーミュージアム
里山薬蔵DrugShop
カエンキセワタ
PR
02 December 2015            無題  |  昭和の森  |  C:0  |
11月末の昭和の森です。今まで第2日曜日の自然観察会と病院の検診日の帰りの、
月に2階行っていました。先月からは検診日に1度だけになりましたが、あいにく検診日の
天気が悪く結局天気の良い月末に写真撮りに行ってきました。
何に使う写真かと言うとデジタル写真販売に応募するためです。



一番の驚きは水仙が咲き始めていたことです。でもそんなに早くは無いでよね。
自然観察会12月にはいつも綺麗な水仙が咲いていましたから。
下夕田池には冬の渡り鳥は来ていませんでした。
イロハモミジの紅葉は進み過ぎていて綺麗な写真は取れませんでした。
胃腸はきれいな黄色に黄葉していました。イチョウの写真は応募出来ます。


昭和の森の11月の末
昭和の森のホームページ
昭和の森自然観察会14年11月
里山薬蔵DrugShop
デジタル写真販売:BigTree
11月末の昭和の森です。今まで第2日曜日の自然観察会と病院の検診日の帰りの、
月に2階行っていました。先月からは検診日に1度だけになりましたが、あいにく検診日の
天気が悪く結局天気の良い月末に写真撮りに行ってきました。
何に使う写真かと言うとデジタル写真販売に応募するためです。



一番の驚きは水仙が咲き始めていたことです。でもそんなに早くは無いでよね。
自然観察会12月にはいつも綺麗な水仙が咲いていましたから。
下夕田池には冬の渡り鳥は来ていませんでした。
イロハモミジの紅葉は進み過ぎていて綺麗な写真は取れませんでした。
胃腸はきれいな黄色に黄葉していました。イチョウの写真は応募出来ます。


昭和の森の11月の末
昭和の森のホームページ
昭和の森自然観察会14年11月
里山薬蔵DrugShop
デジタル写真販売:BigTree
2回目の1万歩の挑戦はJR稲毛海岸駅から花見川河口経由
三陽メデアフラワーミュジアム経由稲毛海岸駅のコースです。
最初のポイントは高洲プールです。こじま花の会の管理している
こじま公園の花畑を過ぎ、ビックAで右折。道なりにどんどん歩きます。
美浜郵便局を左に見て最初の信号で左に曲がり次の信号を右に曲がって、
道なりに左に曲がると、京葉線に沿って右に曲がります。橋の所で
道を渡ったところが北磯辺第4公園でここに入って出た所が



花見川です。川沿いに歩くと花見川河口になります。
この海岸は検見川浜で海岸を西に歩くと稲毛海岸です。
稲毛海岸には稲毛海浜公園がありその中に花の美術館
(三陽メデアフラワーミュージアム)が有ります。
後は北に向かって稲毛海岸駅になります。
今有る万歩計では7500しか指しません。明日交換品が届きます。
新しい万歩計なら1万歩を表示するものと思います。


一万歩チャレンジ:海岸駅から花見川河口
一万歩チャレンジ:海岸駅から千葉公園
千葉の公園
里山薬蔵DrugShop
稲毛海浜公園
ダリアの花は夏から秋にかけて咲きます。コウテイダリヤは尤も遅く咲くようで、
11月の終わりから12月始めに咲くようです。



コウテイダリアはその名の通り背が高く花の芯に太陽が当たった状態では
中々撮れません。この写真は幸い審査に通り陳列されました。
今月の応募も50枚で、NGは23枚でした。中々安定した成績が残せません。


里山フォッター陳列写真
11月の里山フォッターNG写真
コウテイダリア
里山酒蔵(アマゾン通販)
泉自然公園
<<   HOME    89  90  91  92  93  94  95  96  97  98  99   >>
忍者ブログ/[PR]

Template by coconuts