検見川浜に4つの新しい建物が建ち始めて何ヶ月たつでしょう?
昨日建設現場を海岸通りから覗いてみたら、なんと教会です。
隣の建物はレストランのようです。後2つは何でしょうか?
この階段から新郎新婦が出て来るのでしょうか?
私なら

こんな飾り付けを柱にしたいものです。
この飾り付けの鳥は花見川河口を行進するカルガモの親子とこの検見川浜で営巣する
千葉の鳥でも有るコアジサシに、足環の付いたミユビシギです。良いでしょう!!
PR
今年は皆さん幸せのようです。浅間陣社の参拝客は何時も14号線の
鳥居のところまでお客さんが並ぶのですが、今年は山門の所はこんなに
静かです。警備員さんも手持ちぶたさのようで、声を掛けたら
皆さん幸せなんでしょうねと言っていました。
去年は朝の4時ごろ浅間神社に初詣をして昭和の森へ行きました。
もし今年行けば綺麗な初詣が見られたでしょうね!!
正月のTV番組で小皿料理が流行っていると言うので、小皿を調べ前に
焼き物を調べたら窯元が沢山有って、調べるのに1週間掛かりました。
それぞれのブランドで、小皿を抽出すると面白いでしょうが今回は
ブランドまでにしました。そのうち少しずつ調べます。
NG37枚の中に渡り鳥の写真12枚入っています。そのうち
11枚が不鮮明です。1枚はボケでした。NG理由不鮮明に対する
対策を取っていないので、仕方が無いことです。
このユリカモメの写真も不鮮明です。今月のフラワーフォッターの
NGパレットは不鮮明の渡り鳥のみを紹介します。
そのほかのNG 写真は
ナバナやビオラなど三陽メデアフラワーミュージアムで撮った写真です。
TVでなんかダイヤモンド富士のニュースが多くなっています。
千葉だともう直ぐダイヤモンド富士が見られる時期なので分るのですが。
高尾山からのダイヤモンド富士は綺麗でした。其の中で夕日を指にかざすシーンが指輪に見えました。
如何写っていたか思い出せないのですが、やってみました。どうしても指輪には見えません。
でも太陽の光が弱まり富士山がより綺麗に見えています。
中々夕方の散歩をしないので、日没位置が富士山の位置に近づいているのを知りませんでした。
インターネットの検索サイトには夕日の沈む位置の情報も有るのでしょうが、見ていません。
昨日は夕方雲一つ無い快晴だったので、日没位置は如何かなと思い夕方の散歩に出かけました。
TV番組で食品食品分析表が改定され調理道具による栄養素の量の違いが示されたとの事、
やはり鉄分の量の違いは大変なものが有るそうです。ステンの鍋より鉄鍋がGOODとの事。
今月ほとんどの写真を稲毛海浜で撮った写真です。
今月大腸の検査をして、ポリープが見つかり摘出して一泊の入院した為
ストック写真がまったく不足しているため応募日になってからの撮影は
近場になってしまいました。
この写真は一寸逆光気味で顔に影があり、赤いはずの嘴と足が
綺麗な色に写っていません。応募しなかった写真です。
綺麗な赤い色で写った写真を7枚応募しています。
3分の2はナバナやビオラなど三陽メデアフラワーミュジアムの
花の写真です。渡り鳥の写真はオナガガモの写真も応募しました。