忍者ブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
よくいらしゃいました
この次は何人目
また見に来てね
写真カタログ
人の写って無い写真
価格調査に
ご紹介
フォッター里山写真集
夕日と富士山
リンク
連絡フォーム
ダイヤモンド富士の事
返事は即急に
写真に撮れて鳥
中中撮れません
今日の鳥の名前は?
最新トラックバック
最新コメント
プロフィール
HN:
フォッター里山
HP:
性別:
男性
職業:
Photoer
趣味:
フォトグラファーで無い
最新記事
バーコード
カテゴリー
RSS
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
最新コメント
<<   2025   04   >>
 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30 
以前買った小豆の種が小物入れから出て来たので、種蒔きです。
でも場所が有りません。そこで菜園の脇15cm位の所を耕します。
そこで島忠ホームズへ行き牛糞入り堆肥を買うことにしました。
今の時期ですから40lは要らないので、20lを買いました。
種の売り場に行ったら30日収穫の法蓮草の種が目につきました。
それも一緒に買いました。法蓮草を蒔く場所が有りません。
丁度チンゲンサイを見たら虫食いだらけだったので、漉き込む事に
そこに堆肥と一緒に、チンゲンサイを漉き込みました。


このまま暖冬が続けば芽を出すでしょうが、12月の平均気温では
残念でしたになってしまうかもしれません。芽を出している野菜は
凍らなければ育ってくれると信じています。今度は3月からの
夏野菜の種蒔きに期待しています。夏野菜は断然苗からが有利。
今年は100円ショップの種でトマトしかものになりませんでした。
腕が悪かったかも知れません。

家庭菜園拡張・小豆と法蓮草種蒔き
ホームセンター購入苗の夏野菜
チンゲンサイの種蒔き
茨城潮来あやめ祭り
FacebookのCoverにどうですか?
こじま花の会花畑の看板作り
写真販売最近情報
PR
9月3日に秋蒔きの野菜の種を、6種類蒔きました。順調に芽を出し
今年の暮れの、鍋の野菜は菜園調達、と思っていたのですが、
外壁の塗装工事を入れてしまい、全滅です。
23年今年は暖冬で、TVで紫陽花の狂い咲きが、確認されている、
と放送されています。そこで秋の御終り11月に秋蒔き種を蒔き、
ました。11月21日にです。
12月2日冬に入ってしまいましたが、順調な芽出しです。
この分なら正月の雑煮、鍋の野菜が家庭菜園の野菜で十分です。



野菜は法蓮草、赤小株・春菊・大戸菜・ナバナ・チンゲンサイ、
宮古大根などです。宮古大根はまだ芽を出していません。
長ネギは今回蒔きませんでした。9月3日に皆蒔き種切れ。
11月21日に撒いた野菜の12月1日の状態
11月21日野菜の種蒔
カボス
カリンの砂糖漬け
花梨
FacebookのCoverにどうですか?
こじま花の会花畑の作業報告書
写真販売最近情報
千蒲公園の冬の渡り鳥が見たくて、千葉公園に来ました。
千葉公園は推進70cm位有るそうで、潜水して給餌をするよう
なので、稲毛海浜公園の浜の池とは違う渡り鳥が来ています。
以前キンクロハジロの他にホシハジロも来ていました。
今日はキンクロハジロの他の渡り鳥ユリカモメだけでした。



今日見かけた鳥はコサギ、カルガモです。
落葉樹は寒さで葉っぱの色を変えて公孫樹は黄に、モミジ赤に。

千葉公園23年11月29日
11月13日検見川浜の冬の渡り鳥
22年11月4日花見川河口園冬の渡り鳥確認
冬の渡り鳥が来た稲毛海浜公園浜の池
冬の渡り鳥
こじま花の会花畑の作業報告書
写真販売最近情報
17 November 2023            11月はカリンの収穫  |  家庭果樹園  |  C:0  |
11月はカリンの収穫時期酒は飲めないので、カリン酒は作りません。
カリンの砂糖着けを作ります。
痛んだカリンは使いません。カリンを切る時レンジでチンして、
切り始めれば楽ですけど、種が生きているか如何か分からないので
硬いカリンを切ります。薄く切り種を取ってその後は乱切りです。
種を取らなくても良いのかもしれません。次は種を取らずに
砂糖漬けを作ってみます。今回は種を取りました。


次はインスタントコーヒーの空き瓶に、切ったカリンを入れて、
砂糖を入れます。1週間ほどで、使えるようになるはずですが、
今回1週間たった後飲み始めましtが、風邪をひきました。
未だカリンのエキスが出ていなかったんでしょうか?
効果が出る前に、風邪をひいてしまったんでしょうか?

カリンの砂糖漬け
花梨
カボス
稲毛海浜公園
検見川浜
FacebookのCoverにどうですか?
こじま花の会花畑の作業報告書
写真販売最近情報
浜の池に冬の渡り鳥が飛来しています。
検見川浜にはだいぶ前から来ていましたが、稲毛海浜公園に飛来
しているのを見たのは、11月4日が初めてです。



2年前再来年11月まで工事で休むと言っていた花の美術館
待ちに待って11月になったので、11月4日紅葉したコキアを
見ようとやって来ました。でも入れたのは裏庭だけ。
前庭はまだ工事中の様です。何種類か名前の分からない花が綺麗
だったんですが、名札が付いていません。緑の境界が運営していた
時はほとんどの花に名札が付いていたのですが、運営会社が変わり
サービスが落ちたようです。

冬の渡り鳥が来た稲毛海浜公園浜の池
22年11月4日花見川河口園冬の渡り鳥確認
23年10月検見川浜のユリカモメ
ミユビシギ
冬の渡り鳥
こじま花の会花畑の作業報告書
写真販売最近情報
<<   HOME    3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13   >>
忍者ブログ/[PR]

Template by coconuts