国営ひたち海浜公園の夏は緑色のコキアが一杯です。
車のナビの行き先をひたちなか公園と入力していたため、
公園の近くを何回も何回もぐるぐる回りました。
8月14日のひたち公園は4日間のロックフエステバルの最終日。
一般の入場者が歩き回る場所は殆んど有りません。
みはらしの丘は見ることが出来ました。
でもライトアップの準備で、売り物の写真は中々撮れません。
丘の上に照明機材が遠くに見えるので、広い範囲の写真撮れません。
PR
家の庭で昆虫の観察です。キアゲハの幼虫思われる綺麗な虫が
三つ葉を食べながら、育っています。検索サイトで見ると
5齢とか書いてありますが、中中サナギニなりません。
孫が居れば夏休みの自由研究になるのではないかと思いながら
写真を撮っています。
前回は大分不鮮明でNGになりました。今月の写真はASAの設定を
100にしました。今月は三陽メデアフラワーミュージアムの夏の
沢山の花の応募です。ストック写真が思ったより少ないのです。
沢山来ているコアジサシの写真も2枚応募しました。
海岸植物のオカヒジキも3枚応募しました。
稲毛海岸に来るコアジサシは朝だけのものかと思っていました。
今日朝は沢山雨が降っていましたので、散歩は午後になりました。
太陽は燦々ですが心地良い風が吹いています。朝の雨のせいでしょうか?
午後はコアジサシが来ていないと思っていたので、高倍率のカメラを
持参していませんでした。この写真は光学10倍のカメラで撮りました。
午後は逆光になるので、綺麗な写真を撮るなら朝が良いようです。
先月30日の稲毛海岸です。海岸が真っ赤です。
何だろうと思っていましたら、
海岸に来ている人人の会話が耳に入りました。赤潮だとの事です。
コアジサシは1羽も来ていません。でも今年初めてのウミネコの写真が
撮れました。商品紹介の無いホームページで紹介します。