稲毛海岸駅前の河津桜の蕾が大分ピンク色が強くなりました。
昨年は1月29にに最初の開花を確認しました。
今年は寒い日が続いているので、やっとこれだけ色付きました。
明後日温度が上がるようなので、その辺から急激に開花すると思います。
PR
去る2月4日日曜日5時間限りの写真展が有りました。
16種類の水鳥の写真です。冬の渡り鳥が沢山展示されていました。
昭和の森の森の白鳥は留鳥になっていて、今は1羽です。
泉自然公園のオシドリと船橋アンデルスセン公園の白鳥のモニメントも
ホームページには紹介されています。
1月31日は水曜日なので9時からTVで相棒300回記念の放送です。
赤いお月様の見られる天体ショーを見るか迷う所です。
TVの放送は その内再放送が有るかと思い、天体ショウを見ることにしました。

光学34倍のデジカメとⅢ脚を出して来て天体ショウの撮影です。
15分位の間隔で撮った写真で作ったホームページを作ってみました。
次の月蝕は7月のようです。
去年は1月29日開花の確認が出来た稲毛海岸駅前のカワヅザクラ
今年は1月30日まだまだ蕾が固く、1月中の開化の報告は出来ません。

2月になって気温が上がると開花のお知らせが出来るでしょう。
JR稲毛海岸駅前のカワヅザクラ蕾が膨らみ始めました。
去年は1月29日に初めて開花を確認しています。
今年は如何でしょうか?
25日の膨らみこれだと今年も1月中に花が開くかもしれません。
今日28日は霞ヶ浦のほとりで同窓会が有ったので、開花未確認。