稲毛海岸今日はダイヤモンド富士です。2月23日
薄い雲が良いフイルターになっています。
稲毛海岸に行ったら沢山のギャラリーです。
昨日の悪天候が嘘のように、太陽の観察に丁度良い薄い雲です。
秋のダイヤモンド富士は10月です。稲毛海岸の楽しみは
夏にはコアジサシです。美浜の散歩は色々有ります。
今稲毛海岸駅前にはカワヅザクラが咲き始めています。
5月にはツバメの子育ても見られます。
PR
20日の美浜大橋からのダイヤモンド富士は一寸惜しく真上からとはなりません。
今日明日と天気が悪いので23日稲毛海岸でのダイヤモンド富士に期待です。
昨日20日は薄曇だったため日没ガの富士山の写真は撮れませんでした。
20日の美浜大橋からのダイヤモンド富士は一寸惜しく真上からとはなりません。
今日明日と天気が悪いので23日稲毛海岸でのダイヤモンド富士に期待です。
昨日20日は薄曇だったため日没ガの富士山の写真は撮れませんでした。
2月14日に開花を確認して4日が過ぎました。今日18日まだまだ開化している
河津桜を見つけるのが大変です。何時もは続々咲くのですが、今年は開花後
10度を越えた日は1日しかないのが続々開花しない原因でしょうか?
今日はヒヨドリとスズメとムクドリが花の蜜を狙って来ていました。
緑色の綺麗な鳥メジロは未だ来ていません。
今年のカワヅザクラの開花は去年の2週間遅れでした。
そして温度が上がった今日は沢山咲いて今した。
明日になるともっと沢山咲きスズメやヒヨドリだけでなく、
メジロも蜜を吸うのか、花を食べるのか沢山飛んでくることでしょう。
この所毎日稲毛海岸駅へ通ってカワヅザクラの開花を追っかけました。
気温が上がらなくて開花が2週間も遅かったのでしょう。