先日散歩の折には稲毛海浜公園の池にユリカモメが1羽もいません。
もう北に帰って帰ってしまったと思っていました。
今年はいつもより北帰行が早いのかと思っていましたが、
今日散歩に行ったらまだ北に帰っていませんでした。
4月3日習志野市の谷津干潟公園に行ったオナガガモ、ヒドリガモ
ユリカモメと冬の渡り鳥がまだ帰っていませんでした。
稲毛海浜公園のユリカモメも帰っていなかったのです。4月7日です。
頭の毛は黒くなり夏毛になっています。この次の散歩の時には
帰ってしまうでしょう!
谷津干潟公園に来ている冬の渡り鳥
ヒドリガモ、オナガガモ、コガモ
、ユリカモメの
北帰行は未だです。
一部未だでしたと言うのが正しいと思います。
ユリカモメはもっと沢山来ていましたので。
稲毛海浜公園の渡り鳥はもう既に居なくなりになりました。
谷津干潟公園に行ったのは4月3日です。
今年もツバメが見られる季節になりました。
2018年4月4日稲浜ショップで写真が撮れました。
今年も巣作りの写真を取れればと思います。
冬のお客さんは未だ少し残っています。昨日谷津干潟公園で3種類のカモの
写真が撮れました。今日ツバメの写真が撮れなかったらそちらを先に
ホームページを作る所でした。
6月にはカルガモ親子の散歩が見られる習志野市のサクラ広場のサクラが、
満開です。人出が多く写真の中に人を入れないで撮影するのに大変です。
昨年は2月22日にサクラの開花を見に行きました。
その時はサクラを見に来ている人は私一人でした。
プライバシーを侵さないよう気をつけて写真を撮りました。