忍者ブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
よくいらしゃいました
この次は何人目
また見に来てね
写真カタログ
人の写って無い写真
価格調査に
ご紹介
フォッター里山写真集
夕日と富士山
リンク
連絡フォーム
ダイヤモンド富士の事
返事は即急に
写真に撮れて鳥
中中撮れません
今日の鳥の名前は?
最新トラックバック
最新コメント
プロフィール
HN:
フォッター里山
HP:
性別:
男性
職業:
Photoer
趣味:
フォトグラファーで無い
最新記事
バーコード
カテゴリー
RSS
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
最新コメント
<<   2025   04   >>
 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30 
11 April 2018            つばめの巣作り  |  季節の情景  |  C:0  |
稲浜ショップのツバメの巣作り開始です。



中々巣作り材料の採取現場の写真はとれません。

4月10日稲浜ショップツバメ巣作り
18年稲浜ショップツバメ飛来確認
ツバメの巣作り材料集め
17年4月24日未だ帰らない花見側加工のユリカモメ
PR
先日散歩の折には稲毛海浜公園の池にユリカモメが1羽もいません。
もう北に帰って帰ってしまったと思っていました。
今年はいつもより北帰行が早いのかと思っていましたが、
今日散歩に行ったらまだ北に帰っていませんでした。
4月3日習志野市の谷津干潟公園に行ったオナガガモ、ヒドリガモ
ユリカモメと冬の渡り鳥がまだ帰っていませんでした。
稲毛海浜公園のユリカモメも帰っていなかったのです。4月7日です。



頭の毛は黒くなり夏毛になっています。この次の散歩の時には
帰ってしまうでしょう!

4月7日稲毛海浜公園ユリカモメ
18年稲浜ショップツバメ飛来確認
谷津干潟公園4月3日渡り鳥情報
17年4月24日未だ帰らない花見側加工のユリカモメ
谷津干潟公園に来ている冬の渡り鳥
ヒドリガモ、オナガガモ、コガモユリカモメの北帰行は未だです。
一部未だでしたと言うのが正しいと思います。
ユリカモメはもっと沢山来ていましたので。



稲毛海浜公園の渡り鳥はもう既に居なくなりになりました。
谷津干潟公園に行ったのは4月3日です。


4月3日谷津干潟公園渡り鳥情報
17年最初のツバメ情報
17年ツバメ巣作り
2月19日稲毛海岸駅から稲毛海浜公園
18年4月4日稲浜ショップツバメ確認
今年もツバメが見られる季節になりました。
2018年4月4日稲浜ショップで写真が撮れました。
今年も巣作りの写真を取れればと思います。



冬のお客さんは未だ少し残っています。昨日谷津干潟公園で3種類のカモの
写真が撮れました。今日ツバメの写真が撮れなかったらそちらを先に
ホームページを作る所でした。

4月4日稲浜ショップツバメ確認
17年最初のツバメ情報
17年ツバメ巣作り
17年ツバメ巣立ち
18年サクラ広場サクラ満開
6月にはカルガモ親子の散歩が見られる習志野市のサクラ広場のサクラが、
満開です。人出が多く写真の中に人を入れないで撮影するのに大変です。



昨年は2月22日にサクラの開花を見に行きました。
その時はサクラを見に来ている人は私一人でした。
プライバシーを侵さないよう気をつけて写真を撮りました。

3月30日サクラ広場サクラ満開
17年2月22日サクラ広場開化
習志野市のサクラ広場カルガモ
3月23日高洲プール周囲サクラ情報
18年2月23日稲毛海岸ダイヤモンド富士
<<   HOME    46  47  48  49  50  51  52  53  54  55  56   >>
忍者ブログ/[PR]

Template by coconuts