忍者ブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
よくいらしゃいました
この次は何人目
また見に来てね
写真カタログ
人の写って無い写真
価格調査に
ご紹介
フォッター里山写真集
夕日と富士山
リンク
連絡フォーム
ダイヤモンド富士の事
返事は即急に
写真に撮れて鳥
中中撮れません
今日の鳥の名前は?
最新トラックバック
最新コメント
プロフィール
HN:
フォッター里山
HP:
性別:
男性
職業:
Photoer
趣味:
フォトグラファーで無い
最新記事
バーコード
カテゴリー
RSS
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
最新コメント
<<   2025   04   >>
 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30 
10月21日は千葉の美浜大橋から富士山のTOPから太陽の沈む
ダイヤモンド富士が見られるはずでした。
しかし時間を間違え美浜大橋に向かう検見川浜で富士の頂に沈み
始めました。残念ながら今年秋のダイヤモンド富士の写真は
TOPちょい左の頂に沈む写真です。今日のような天気のよい日は
今年はもう来ないでしょう。来年の2月に期待します。



10月にこんなに綺麗な秋晴れは記憶にありません。
来年2月には富士山のTOPから太陽の沈む写真、そう
ダイヤモンド富士GETしたいと思います。

ダイヤモンド富士10月21日検見川浜
ダイヤモンド富士2018年2月
ダイヤモンド富士2017年2月
10月20日検見川浜
PR
千葉市の花見川河口に冬の渡り鳥ユリカモメとヒドリガモが来ています。


未だ稲毛海浜公園の池には来ていません。秋のダイヤモンド富士が
見られる1週間ですが、この1週間なかなか夕方の晴れに当たりません。
三陽メデハフラワーミュージアムはコスモスが終わり早咲きのナバナの
準備中です。確か今年中に黄色い菜の花が見られます。

2018年冬のお客さん
夏の稲毛海岸コアジサシ
2017年冬のお客さん
海岸の夕焼け
台風24号通過の後2日後に稲毛海岸に散歩に出ました。
10月15日から23日まで稲毛海岸では年に2回の自然現象の
ショウが見られます。稲毛の海岸か130km離れた富士山の頂上から
太陽の沈むダイヤモンド富士が見られるかもしれません。



稲毛海浜公園の三陽メデアフラワーフラワーミュージアムでは
今が見頃な秋桜コスモスが塩害の為悲惨な状態でした。
2から3Km離れた我が家ももちろん塩害に会っています。
TV報道番組でもどういうわけか塩害の話題が取上げられています。
その番組の中で塩害の及ぶ範囲は20Kmに及ぶそうです。

三陽メデアフラワーセンター塩害
9月のコスモス
2月の稲毛海岸ダイヤモンド富士
ダイヤモンド富士
千葉公園のオオガハスが見所ですが残念な事に天候が優れません。
今オオガハスの花が咲き始める時間に合わせて、千葉の競輪場の駐車場が
6時から9時まで開放されています。開放の日時は千葉公園に確認して下さい。



千葉公園のオオガハスは検見川にある東大検見川農場の落合遺跡で
大賀先生が発掘した蓮の種2粒の内の一つが発芽し千葉公園で増やしたと
聞いています。オオガハスの特徴は花の綺麗な桃色です。
普通蓮の花と言えば白色です。埼玉で発掘された蓮は古代蓮と言う名で
育てられています。

千葉公園のオオガハス
千葉公園の雪吊り
16年のオオガハス
カルガモ
17年6月8日さくら広場のカルガモ
4月4日ツバメ飛来を確認して巣作り材料の採取や巣作り状況を見て来ましたが、
その後の育児状況をお知らせ出来ませんでした。子ツバメが巣から顔を出してる
写真も沢山撮りましたが写真がボケていて、ホームページが作れませんでした。
今日は子ツバメが巣から顔だけでなく巣の周りを飛び回っています。
ワー!もう巣立ちだ!今日は一所懸命写真を撮りました。何とかホームページを
作れるだけの写真が撮れました。中々良いホームページが作れました。



こんなに沢山子ツバメが育っているのが分かりませんでした。それも
稲浜ショップの通路だけで3ヶ所のツバメの巣で。もう直ぐ巣立ちです。


稲浜ショップ通路ツバメ巣立ち情報
千葉公園オオガハス情報
習志野市サクラ広場カルガモ情報
カマキリ
gwedsanka.ehou.net
フォットパレット写真掲載情報
<<   HOME    44  45  46  47  48  49  50  51  52  53  54   >>
忍者ブログ/[PR]

Template by coconuts