忍者ブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
よくいらしゃいました
この次は何人目
また見に来てね
写真カタログ
人の写って無い写真
価格調査に
ご紹介
フォッター里山写真集
夕日と富士山
リンク
連絡フォーム
ダイヤモンド富士の事
返事は即急に
写真に撮れて鳥
中中撮れません
今日の鳥の名前は?
最新トラックバック
最新コメント
プロフィール
HN:
フォッター里山
HP:
性別:
男性
職業:
Photoer
趣味:
フォトグラファーで無い
最新記事
バーコード
カテゴリー
RSS
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
最新コメント
<<   2025   04   >>
 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30 
十月22日木曜日稲毛海浜公園最初のお客さんはオナガガモでした。
検見川浜最初に確認できたのは18日ユリカモメとヒドリガモです。
稲毛海浜公園にもユリカモメは沢山来るでしょう。



稲毛海浜公園といえば、三陽メデアフラワーミュージアムです。
前庭にはコスモスとサルビア。もう直ぐ菜の花とビオラになるでしょう。
ハローウィンの飾りのカボチャも少し見られます。


20年稲毛海浜公園最初の冬のお客さん
貝海獣の漢字
20年最初の冬のお客さん情報
千葉最高の散歩スポット昭和の森10月
南オオストラリア北海道のミユビシギ
検見川浜のミユビシギ
南オオストラリア北海道のミユビシギ
駿府城・東海道線からの富士山
こじま花の会団子会
PR
10月18日ユリカモメとヒドリガモ冬のお客さん検見川浜に到着。
これから来年の4月まで千葉の海岸に行くのが楽しみです。
晴れが続けばダイヤモンド富士も楽しめます。



稲毛海浜公園にはオナガガモが来ているでしょう。
楽しみです。

20年最初の冬のお客さん情報
貝海獣の漢字
こじま花の会
千葉最高の散歩スポット昭和の森10月
南オオストラリア北海道のミユビシギ
千葉1番の散歩スポット昭和の森の10月です。
10年前10年間くらい月1度の自然観察貝に参加していました。
自宅から車で40分掛かっていましたが、何の苦痛もありませんでした。
ところが10月の2日に昭和の森へ向かったら、遠いこと遠いこと。



久しぶりの昭和の森大きい樹木の歓迎は何よりです。
時期が丁度良かったので、シデコブシと小豆の原種の棚が採取できました。
撒いてみました。芽が出るのを楽しみにしています。今年は去年お隣さんから頂いた、
完熟りんごが芽を出したので、色々種を撒いています。

千葉最高の散歩スポット昭和の森10月
貝海獣の漢字
こじま花の会
村のカメラマンFacebook写真をクリックすると
右上にコメントが出ます。そこにHPの
URLが有りますのでクリックしてください。
南オオストラリア北海道のミユビシギ
ホームセンターから買ってきた
肥料入りの花・野菜の土を家庭菜園に混ぜ込みました。
何時もは腐葉土と鶏糞で有機肥料の家庭菜園と言っていました。
この成長を見ると最早有機肥料での栽培などとは言っていられません。
トマトと胡瓜は有名種苗メーカーの種です。ナスは苗木です。
昨年まで100円ショップの種でお茶を濁していました。今年は
濁しません。立派なもんです。



長期の梅雨で葉物野菜は残念な結果です。長梅雨が胡瓜には最高です。
空梅雨だったら、ホームセンターの肥料入り花と野菜の土も残念
だったかも知れません。胡瓜は本当にすばらしい出来です。

八百屋を脅かす家庭菜園?
夜開花して朝しぼむキカラスウリ
こじま花の会
村のカメラマンFacebook
南オオストラリア北海道のミユビシギ
スチールラックでパソコンデスクみたいの作ろうとホームセンターへ
スチールラックの購入に行きました。生憎行ったホームセンターが
アイリスオオヤマのホームセンターだったので、スチールラックの
品揃えが有りません。アイリスオーヤマの品揃えではメタルラックに
なっています。組み立て上がりが180x90x60メタルラック購入。
スチールラックと違い重量感があります。豪華です。棚板の
デスク加工用には長さ90cm、1.8cm厚みの棚材20cmと60cm幅の物を
1枚づつ買いました。180なので先ず柱の繋ぎから始めます。



切込みを入れて90cm幅のデスクにしました。

メタルデスク作りました
検見川浜のコアジサシ・恋の予感
千葉市の大賀蓮開花情報
検見川浜コアジサシ営巣地
千葉公園の大賀蓮開花情報6月17日
写真販売最近情報
<<   HOME    36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46   >>
忍者ブログ/[PR]

Template by coconuts