去年収穫し砂糖漬けにし、コロナ過の中無事に過ごせた
カリン。そのカリンの種が芽を出し順調に育っています。
実を付けたカリンの木には新しい実が生り育っています・

去年沢山実を差し上げた、お隣さんにも今度は
苗を挙げようかと思い、沢山育て始めました。
来年今頃順調に実を着けているカリンの木の
枝を2年生苗に接ぎ木すると、立派な苗になり、
2千円くらいの値が付きます。
PR
稲毛海浜公園に来ていた冬のお客さんほとんど帰路に付いたようです。
今日4月16日にはユリカモメ2羽だけが残っていました。
この写真は4月9日の写真です。
多いときは池の1/4ほどを占めていたのですが、今日は2羽です。
オナガガモは3月9日以降写真に残っていません。
毎日散歩に行っているわけでは有りませんが、データーに無いので
3月末には帰ってしまったと思います。

稲毛海浜公園異は花の美術館(三陽メデアフラワーミュージアム)
があります。今はネモフィラ、ポピー、ルピナス、藤の花が綺麗です。
千葉市の高洲スポーツセンター裏のこじま花の会花畑の桜並木の開花情報
何時もより開花が早いとTVのニュースで放送していますが、ここは未だです。
3日間監査して、HPを作りました。桜並木は10本と
高洲スポーツセンター裏入り口サークル花壇、スポーツセンター前
の12本が観察対象です。
登録サイトは5つ有ります。
ID:花のカメラマン応募枚数50枚NG無し
ID:ご隠居80応募枚数250枚NG無し
ID;Photoparetteセンター長・スマホのカメラ
50枚応募NG無し
ID:里のカメラマン応募枚数50枚NG無し
ID:森のカメラマン応募枚数50枚NG無し
稲毛海浜公園の池冬の渡り鳥ユリカモメとオナガガモ
>
まず咲くマンサクの赤い花
2月の下旬には満開になる河津桜の冬芽。
さらにナバナの黄色い花など2月新たに登録されました。
全部の紹介は出来ませんが、各ID5枚づつ紹介するホーームページを作りました。
ご隠居は7枚紹介。
稲毛海岸駅前の河津桜満開。去年も2月22日でした。
明日は稲毛海岸でダイヤモンド富士が見られる予定です。
晴れるといいな!!