2月25日やっとJR稲毛海岸駅前河津桜開花確認出来ました。
3輪ほどです。何時もこんな物でしたか?何だか今年は気温が
中々上がらないような気がしていましたが、まだ2月でした。
これからどんどん気温が上がりますから、一斉に咲き誇るでしょう!
楽しいです。
PR
稲毛海岸駅前の河津桜の様子です。去年はもう咲き始めていました。 今年は未だ硬い蕾です。
今年は中々気温が上がりません。

我が家の梅の梅もカリンも未だ硬い蕾。
千葉市の花の美術館・三陽メデアフラワーミュージアム22年1月大きい温室の
饗庭の2番目の花壇がストックからポピーに変わりました。
1番目はビオラです。その奥はナバナです。
ナバナは蕾が着いて膨らみ初めています。
春になるとネモフイラ、クレオメと続くのでしょう!
>
花の美術館前の浜の池が寒さに氷り、冬の渡り鳥ユリカモメが
氷の上を散歩です。オナガガモは氷の上より池の水が良いようで
一団となって水をVの字に切って行進です。昨日も今日も
池の岸にカワセミがお見えです。昨日写真を1枚撮った後飛び立って
奇麗な写真は撮れませんでした。今日は何時までも岸に止まって
居たので、奇麗な写真が撮れました。
もう直ぐ年が変わります。国譲り神話の1つ香取神宮へ行ってきました。
お参りをすることなく、第2鳥居の前から奥宮、要石の方に。
駐車場の空きスペースが無かったので、車いすスペースに車を入れたので
急いで回ってきました。
今まで何回も香取院宮に行きましたが、奥宮や要石の有ることを
知りませんでした。
Wikipediaによると本宮の造営には徳川家康が関わっているとの事で、
本宮の飾りは立派で奇麗でした。
ユキダルマの写真を使ってXmasカードを作りました。
鉢カバーを赤い帽子に変えました。
古い写真だったので、元の写真が見つかりません。
そこでデジタル素材販売に登録した写真で雪景色のホムエージを
作りました。年賀状素材のホムページも作りました。