忍者ブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
よくいらしゃいました
この次は何人目
また見に来てね
写真カタログ
人の写って無い写真
価格調査に
ご紹介
フォッター里山写真集
夕日と富士山
リンク
連絡フォーム
ダイヤモンド富士の事
返事は即急に
写真に撮れて鳥
中中撮れません
今日の鳥の名前は?
最新トラックバック
最新コメント
プロフィール
HN:
フォッター里山
HP:
性別:
男性
職業:
Photoer
趣味:
フォトグラファーで無い
最新記事
バーコード
カテゴリー
RSS
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
最新コメント
<<   2025   04   >>
 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30 
19 June 2022            我が家の梅の収穫  |  家庭菜園  |  C:0  |
我が家の梅の収穫です。
南高梅と思っていますが、もしかして加賀梅。
検索サイトで、調べたら何方も実が大きく、熟したとき太陽に当たる面が
ほんのり赤くなるとあります。我が家の梅も粒が大きく、太陽に当たった
面が赤くなっています。結局どちらでしょう?



どっちでも良いです。奥さんが梅干しにしてくれます。
15年位前には、自然観察会に行くときおにぎりに、その梅干しを
入れてくれました。美味しい思い出です。

我が家の梅の収穫
22年6月2日千葉公園の大賀ハス蕾が沢山
千葉公園の大賀ハス22年5月28日
木の名前
花の名前
潮来のアヤメ18年5月14日
稲毛海岸のハマヒルガオ22年5月25日
写真販売最近情報
PR
何時もは車で見に行く大賀ハスですが、今日は市内に用事が有り、
千葉からのモノレールで千葉公園に大賀ハスの写真を撮り行く。
5月28日には、1つもなかった大賀ハスの蕾が沢山見られました。



今年も機会を作って大賀ハスの写真を撮りに行きたいですが、
傘寿なので、足が向くかどうか疑問です。

22年6月2日千葉公園の大賀ハス蕾が沢山
千葉公園の大賀ハス22年5月28日
千葉公園の大賀ハス21年5月22日
木の名前
花の名前
潮来のアヤメ18年5月14日
稲毛海岸のハマヒルガオ22年5月25日
写真販売最近情報
千葉公園の大賀ハスの情報です。
昨年は5月22日蕾を見つけました。
今年22年は28日蕾は見つかりません。



今年は傘寿。
1つ年を取ると、去年とは大違い今年は何回見に行ける?
今年は未だ検見川浜のコアジサシの写真が撮れていません。
検見川浜の育成エリアの中にはチドリが卵を産んでいるとの事
チドリもコアジサシもまだ写真に撮れていません。
去年は確かコチドリとミユビシギの一緒の写真も撮れたの
ですが、ミユビシギの写真も1回しか撮れていません。

千葉公園の大賀ハス22年5月28日
千葉公園の大賀ハス21年5月22日
未だと捉えられ無い検見川浜のコアジサシ
木の名前
花の名前
潮来のアヤメ18年5月14日
稲毛海岸のハマヒルガオ22年5月25日
写真販売最近情報
千葉市の花作りボランテア『こじま花の会』のホームページ
kojimahananokaiのデスク容量が1Gに物凄く近づきました。
最近うまくページがアップ出来なくなりましたが、不思議にも思わず、
アップするため古いページを別のデスクに引っ越していました。
https://hamahirugao.nomaki.jp/hananokai/09/
それでもアップがうまくいかず、調べたら無料領域無くなっていたのです。
年間999円で.JPが使えるのですが、ケチですから新たにデスクを借りました。


今度のページはkozimahananokaiです。もし今までkozimahananokaiを使っていたら、
kojimahananokaiは思いついたか如何か分かりません。何でだったんでしょう?
誰かアドバイスしてくれた方がいたのでしょうか?

こじま花の会のホームページ
こじま花の会のホームページ古いページ
稲毛海岸のハマヒルガオ22年5月25日
木の名前
花の名前
潮来のアヤメ18年5月14日
ご隠居youtube
写真販売最近情報
検見川浜で綺麗な浜昼顔が撮れんかったので、稲毛海岸へ散歩。
稲毛海岸の千葉寄り突堤の手前に、浜昼顔の専用花畑です。
06年3月に始まり18年まで続いた、ハマヒルガオ甦れ
プロジクトで作られた畑です。11年には震災被害土砂で、
3000本のハマヒルガオは埋められましたが、
浜昼顔畑は残されんした。オオストラリアからの白い砂そして
その砂の飛散から守る、フェンスの取り付けの時も考慮され、
今も綺麗に浜昼顔が咲いています。



昔は疲れを感じることがなかったんですが、今日は大分疲労。
途中三洋メデアフラワーミュージアムが有りますが、今は
改装で休園中。開いていれば夏の花はヒマワリでしょうか?

稲毛海岸のハマヒルガオ22年5月25日
三陽メデアフラワーミュージアム3月
検見川のハマヒルガオ
木の名前
花の名前
潮来のアヤメ18年5月14日
ご隠居youtube
写真販売最近情報
<<   HOME    20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   >>
忍者ブログ/[PR]

Template by coconuts