久しぶりの谷津干潟。何時もは375号で来るのですが、
今日は14号からです。一寸道を間違えてしまいました。
秋の綺麗な青空に、大ぶりの白雲です。
稲毛海浜公園、花見川河口と冬のお客さんの来ていない状況確認。
やってきました冬の渡り鳥と言うブログを書くためです。
これで9月中には3か所とも、未飛来が確認で来ました。
PR
久しぶりの谷津干潟。何時もは375号で来るのですが、
今日は14号からです。一寸道を間違えてしまいました。
秋の綺麗な青空に、大ぶりの白雲です。
稲毛海浜公園、花見川河口と冬のお客さんの来ていない状況確認。
やってきました冬の渡り鳥と言うブログを書くためです。
これで9月中には3か所とも、未飛来が確認でs来ました。
南京櫨の紅葉は赤く綺麗です。ナンキンハゼは落葉樹なので、
冬になると葉っぱが皆落ちてしまいます。
去年許可を得て千葉市の高洲スポーツセンター通路脇に苗を
植えました。1年苗で小さかったんですが、葉っぱは綺麗に
紅葉しました。12月になると葉っぱは落ちてしまいました。
きっと植物に詳しい人なんでしょうね、先端を折って、
枯れているか確かめたようです。先端が折られてしまいました。
今どうなっているか?明日にも確かめましょう!
花見川河口と言えば、もう直ぐ冬の渡り鳥が飛来します。
検見川浜のコアジサシ営巣地で夏の渡り鳥コアジサシの写真が
今年は1枚も撮れませんでした。冬の渡り鳥にそんな事は無いと
思いますが如何でしょうか?10月はダイヤモンド富士も楽しみ!
9月28日稲毛海浜公園に冬のお客さんオナガガモとユリカモメ未だ
来ていません。稲毛海浜公園の池は浅いので、潜ってエサを採る
カモは来ません。ユリカモメもオナガガモも頭だけを、水の中に
入れてえさを採ります。
検見川浜から花見川河口へかけての、海岸を確認したいのですが、
今検見川浜の無料の駐車場は栃木国体のヨット競技の関係者に
使われていて、一般の人は入れないと聞きます。
有料の駐車場は入れるのかな?使った事は有りません。
歩いて行けばいいことなので。
今年3度目の開花です。玄関から門扉までの間に置いてあるので、
蕾が立ち上がり、今日咲くぞと言っているのは分かるのですが、
今年最初の開花は夜になって忘れてしまいました。今日は3度目の
蕾の合図です。9時には開花を確認して、写真を撮りました。
蕾を確認した後今年はいろいろ挿し木をしているので、
ゲッカビジンも挿し木してやろうと、一枝切り落としました。
10本の挿し穂が取れました。11月には発根するものと思います。
挿し木は6月が1番だそうですが、如何でしょうか?