忍者ブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
よくいらしゃいました
この次は何人目
また見に来てね
写真カタログ
人の写って無い写真
価格調査に
ご紹介
フォッター里山写真集
夕日と富士山
リンク
連絡フォーム
ダイヤモンド富士の事
返事は即急に
写真に撮れて鳥
中中撮れません
今日の鳥の名前は?
最新トラックバック
最新コメント
プロフィール
HN:
フォッター里山
HP:
性別:
男性
職業:
Photoer
趣味:
フォトグラファーで無い
最新記事
バーコード
カテゴリー
RSS
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
最新コメント
<<   2025   04   >>
 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30 
世紀の天体ショー見られましたか?
家の庭からの観測です。金環日蝕を撮るフイルター、
アマゾンで見たら1万5千円でした。
天気予報は曇りだったので、もしかしてと思っていました。


 
雲間雲間で見えていましたので、金環の時は撮れませんでした。
晴れていたらフイルターを用意していない私には、写真を残すことは出来ませんでした。
こんな写真は沢山残せますが。


 
TV各局朝の報道番組でライブで流していました。何か勘違いしているようでした。
なぜって日蝕を見ている人は、TV見ていないのです。
 写真1枚残せたことで、大変幸せです。

我が家の庭から金環日食
アウトドアの季節です
源氏ボタル観察会
稲毛海岸ではハマヒルガオ
特選素材屋リニュアル
PR
稲毛海岸、検見川浜、幕張の浜 豊砂海岸 美浜の4つの海岸に、
浜昼顔が咲いています。

検見川浜の名札付けをした樹木に花が咲いています。
 
 
トベラやシャリンバイの白い花が見事です。タブノキやシロダモは新葉が綺麗です。
美浜散歩道
稲毛海岸のハマヒルガオ
検見川浜の樹木の花
木の名前
草花の名前
特選素材屋リニュアル
稲毛海岸駅近くの図書館前7-11の壁に、毎年ツバメの巣が作られます。
一昨年は2箇所の巣を1番子と2番子で使い分けていました。
去年は1番子も2番子も同じ巣を使っていました。今年は

両側の巣が同時に補修されています。今日は両側にツバメが来ていました。
反対側にも来ていましたが、写真は撮れませんでした。
稲毛海岸駅近くのツバメの子
ツバメの巣の材料は何処から
ツバメの燕尾服
自然フォッター陳列写真
電動工具
04 April 2012            片栗観察会8日まで  |  片栗観察会  |  C:0  |
千葉市昭和の森カタクリ観察会が何時もより1週間遅れで、
今日から始まりました。イナバウアーになるのは15℃と言われていますが、
今日は13℃しかないのに、こんな綺麗なイナバウアーでした。
所でソメイヨシノの蕾がこんなに膨らんでいます。
良く探すと何箇所か咲いているようです。私は梅林の外側で1本だけ見つけました。
之だけ膨らんでいれば後2~3日で咲き始めるでしょう。と言うことは、
今度の土曜日、日曜日はカタクリとサクラが
一緒に最高の常態で見られるでしょう。日曜日には自然観察会も有ります。
第2駐車場近くの東屋13時スタートです。テーマは花の観察?だったと思います。
カタクリ
ソメイヨシノ
昭和の森自然観察会
稲毛海浜公園野外料理フェスタ終了
公園野外料理をさらに楽しく
昨日検見川浜では、夕日の時間に太陽が出てくることを期待し、
見切り発車で樹木の名札付けを、開始しました。ちょうど名札付けが終わる頃、
その時間が来ました。でも残念ながら、太陽は顔を見せませんでした。
私諦めが悪く今日だったら稲毛海岸の千葉よりで、見られるはずだと、
稲毛海岸に向かいました。
 daimondo
この写真をゲットしました。最近夕日の観察には自転車を使うのですが、
今日は暖かだったので、徒歩で行きました。稲毛海岸の検見川よりより、
海岸を千葉方向に向かいました。夕日の落ち方で富士の頂に沈むのを、
予測できると思ってのことです。神奈川方面の雲が厚く、途中諦めて、
帰る方も居ます。でも稲毛海岸の中央辺りの3人ぐみは50万くらいの1眼レフを
しっかり三脚にセットし、何も見えない海の向こうに、レンズを向けています。
 daimondofun
今流行のスマートフォンで、山中湖の方の定点カメラの映像を見ながら、
太陽が富士の頂上に沈むのを待っています。でも何も見えないのですが。
5時10分を過ぎる頃はさすがに、帰ろうかなど行っていましたが、なんとです。
ホームページに4~5舞の写真を入れて有ります。時間も入れて有りますから、
変化の速さに驚いてください。これでもダイヤモンド富士だと認めてください。
稲毛海岸のダイヤモンド富士
バレンタインデーのお返しは昔に返ろう!!
検見川はダイヤモンド観察会残念
稲毛海浜公園野外料理フェスタ
公園野外料理をさらに楽しく
<<   HOME    141  142  143  144  145  146  147  148  149  150  151   >>
忍者ブログ/[PR]

Template by coconuts