忍者ブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
よくいらしゃいました
この次は何人目
また見に来てね
写真カタログ
人の写って無い写真
価格調査に
ご紹介
フォッター里山写真集
夕日と富士山
リンク
連絡フォーム
ダイヤモンド富士の事
返事は即急に
写真に撮れて鳥
中中撮れません
今日の鳥の名前は?
最新トラックバック
最新コメント
プロフィール
HN:
フォッター里山
HP:
性別:
男性
職業:
Photoer
趣味:
フォトグラファーで無い
最新記事
バーコード
カテゴリー
RSS
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
最新コメント
<<   2025   04   >>
 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30 
稲毛海岸駅駅前イオンの河津桜の蕾が大分膨らんでいます。

明日にも開花の話が聞こえるかもしれません。
第一発見村人のシジュウカラは写真に撮る事は出来ませんでした。

発見第二村人の写真は撮れました。
しばらくシジュウカラを待ったのですが、待っている時には現れません。
河津桜
稲毛海岸駅
美浜散歩道
シジュウカラ
KINDLI紹介
iPADの紹介ページ
PR
14日に降った雪が未だ残っている、風の冷たい一日です。
そろそろ一画面に太陽と富士山が入るころなので、夕方散歩です。

 

富士山が良く見えます。着いた時は未だ少し高かったですが
瞬く間に沈んでいきます。天気が良すぎて沈む直前も眩しい位です。


今年もダイヤモンド富士観察会を富士山の日に実施します。
今年は樹木の名札の取り付けが無いので、16時開始です。
今日沈む時間は16時44分でした。23日は5時20分ごろなので、
その時間まで渡り鳥の観察です。16時ごろ曇っていても17時20分
には富士山が見えることも有るので、雨が降らない限り実施します。
ダイヤモンド富士が見られる保障は有りませんが。

夕日と富士山
ダイヤモンド不観察会開催案内
フェイスブック美浜散歩道
オナガ
キンドルショップの紹介
今花見川河口に来ている鳥
1月8日の花見川河口で見られた鳥です。

元日には稲毛海岸駅前のケヤキの木にエナガが止まっていました。

この次の日曜日13日には千葉市昭和の森の観察会は、
鳥を見る探鳥テーマです。運が良ければオオタカが見られます、
花見川河口で見られた渡り鳥
稲毛海岸駅前で見たエナガ
昭和の森自然観察会
キンクロハジロ
キンドルショップの紹介
イタリアの雑貨

稲毛海岸公園と始め稲毛海浜公園を思っていました。
稲毛海浜公園は海岸を含む公園です。


稲毛海岸公園は昔海岸に面していた公園のようです。
マンション開発で行政に寄付した公園の管理を、
稲毛海浜公園に有る公園事務所がしているようです。


この木の伐採も公園事務所でしているようです。
CO2排出が問題になっている折これも問題かと
思います。夢の扉とか言う番組でCO2を淡水へ入れて、
水草を長生きせていました。
CO2を吸い込む樹木の伐採は気を付けて欲しい物です。

稲毛海岸公園
稲毛海浜公園管理事務所の仕事の一つ
フォットブックは富士フイルム
自然素材一杯の写真販売サイト
キンドル紹介サイト
高価なイタリア雑貨
千葉市の美浜の海岸 稲毛海岸と検見川浜に来ている渡り鳥。

カンムリカイツブリは団体さんで来ています。
 
稲毛海浜公園の花の美術館前の池には、何時もの通りオナガガモが、
来ています。その他にはユリカモメ、ミユビシギ、、ヒドリガモ、スズガモなど。
沢山の種類が見られるのは、検見川浜です。運が良ければ、
花の美術館までカワセミも見られます。渡り鳥では有りませんが。
今年の美浜の渡り鳥
カンムリカイツブリ
ミユビシギ
ダイサギ
スズガモ
リゾート案内の本
<<   HOME    137  138  139  140  141  142  143  144  145  146  147   >>
忍者ブログ/[PR]

Template by coconuts