忍者ブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
よくいらしゃいました
この次は何人目
また見に来てね
写真カタログ
人の写って無い写真
価格調査に
ご紹介
フォッター里山写真集
夕日と富士山
リンク
連絡フォーム
ダイヤモンド富士の事
返事は即急に
写真に撮れて鳥
中中撮れません
今日の鳥の名前は?
最新トラックバック
最新コメント
プロフィール
HN:
フォッター里山
HP:
性別:
男性
職業:
Photoer
趣味:
フォトグラファーで無い
最新記事
バーコード
カテゴリー
RSS
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
最新コメント
<<   2025   04   >>
 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30 
今年の秋のダイヤモンド富士の日時が近づきました。
今年は富士と太陽の位置の確認が出来ません。今月に入って未だ一度も
富士山と太陽が写真に撮れません。家から見て海のほうにひがみえると観察です。



昨日の状況は波が岸壁を越えて海岸に打ち上げていました。
昨年10月20日検見川浜で太陽の沈んだ位置です。


これから19日が真上に沈んだと思われます。秋の沈む位置は右から左に
変化します。2月は左から右への変化です。稲毛海岸は17日と18日
美浜大橋が20日か21日がダイヤモンド富士と思います。
昨年の10月20日のホームページに10月21日の写真も入っています。
沈む位置が左に変化しているのが分かると思います。


谷津干潟公園10月コガモ飛来
コガモ
ピラカンサス
カクレミノ
里山自作蔵
一隅を照らす
PR
谷津干潟公園の樹木の実色付いています。ピラカンサスは



真っ赤に色付いているのも有ります。カクレミノの実も 薄っすらと色付いています
。今日谷津干潟公園に散歩に行った 時間は満潮の時間です
。ウミネコは杭の上に1羽づつ止まっていました。
小さいシギは来ていません。干潟の谷津バラ園が輪にカモ3羽来ています。



自慢の光学24倍でも頭の模様がはっきりしません。
家に帰って パソコンで見てコガモと分かりました。
一番遅くまで日本にいたカモが、 最初に日本に来る渡り鳥とは知りませんでした。
花見川河口でも、 もう直ぐ来るでしょう。

谷津干潟公園10月コガモ飛来
コガモ
ピラカンサス
カクレミノ
里山自作蔵
買い物前にアマゾンで価格比較
スーツケース・旅行用品のトラベラーストア
昨日まで暑い暑いと思っていましたが季節は秋木々が色づく前に、
樹木の実が変化を始めました。

普通だと花が咲いて実がなるですが、実が赤くなったのに蕾が見えます。
シロダモは一年前の実が色付いて、来年熟する実の花の蕾が今見られます。
意味のほうももうすぐ変化が見られます。

コアジサシだと稲毛海岸に集まって、南に飛んで行きますが、ウミネコは
しょっちゅう集まります。もうすぐ東北のほうに飛んでいきます。ウミネコは旅鳥なので、
遠くには行かないようです。ウミネコが北へ行くと冬の渡り鳥が何種類も顔を見せます。

検見川浜の10月
美浜の散歩道TOP
ウミネコ
シロダモ
里山手作り蔵(PolestarHOWTO)
買い物前にアマゾンで価格比較
この秋誰と旅行ですか?。
7月23日にJR稲毛海岸駅と近くの2番子巣立ちの報告をしました。
その後8月初めにつたや地下入り口のツバメの巣立ち間近と
稲浜ショピングの巣立ちの写真を撮って有りました。

今日やっとホームページにしました。
台風翌日快晴の谷津干潟公園 数は少ないですがけっこう種類は見られました。

撮り鳥さんも沢山来ていました。
来月には冬のお客さんが来ます。谷津干潟公園に行くのが楽しみです。

メーカー別のカメラの紹介のページメーカー名の案内を付けました。
今年のツバメの巣立ちの最後
谷津干潟の今
メーカー別デジカメの紹介(コンパクト・ミラーレス)
オグロシギ
買い物前にアマゾンで価格比較
来年はT-Taxを考えてみては
サンワダイレクト売れ筋ランキング

カメラが壊れ休んでいたIDセンター長復活です、
売れた写真の収益フアインピクス500お買い応募しました、
孫たちが遊びに来たら、お土産になって又休眠かもしれません。

露草の写真は中心がボケているとの事
シロダモモの実は実の周りにクモの巣が掛かっていたので、しょうひんかちなくNG.

日本では実の付きにくいと言うオリーブの実です


これも商品価値無しでNGです。

センター長陳列写真
NGパレット9月(今月から1,600万画素)
オグロシギ
紹介谷津干潟公園
価格比較にアマゾン通版
里山酒蔵
ゲーム紹介











 
 
<<   HOME    134  135  136  137  138  139  140  141  142  143  144   >>
忍者ブログ/[PR]

Template by coconuts