忍者ブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
よくいらしゃいました
この次は何人目
また見に来てね
写真カタログ
人の写って無い写真
価格調査に
ご紹介
フォッター里山写真集
夕日と富士山
リンク
連絡フォーム
ダイヤモンド富士の事
返事は即急に
写真に撮れて鳥
中中撮れません
今日の鳥の名前は?
最新トラックバック
最新コメント
プロフィール
HN:
フォッター里山
HP:
性別:
男性
職業:
Photoer
趣味:
フォトグラファーで無い
最新記事
バーコード
カテゴリー
RSS
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
最新コメント
<<   2025   04   >>
 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30 
自然フォッター45枚応募。45枚は中々大変です。
カメラになれて無いせいもあります。それでも頑張ります。



河津桜にメジロがぶら下がっています。メジロの目を見てください。
ちょっと面白い写真です。メジロの目がこちらを向いています。
今月はカタクリの花見が出来ます。其の講習会の後撮った写真です。



未だ花は有りませんでした。蕾が上を向いている写真です。
この後蕾が下を向き花が開きます。来月は開いたカタクリを応募します。
JRは4月からスイカで1円刻みの料金だそうで

自然フォッター写真販売
NGパレット3月
河津桜
カタクリ観察会
ホームセンター業界TOPのコメリから電動工具紹介
里山フォッターカメラ蔵
PR
3月11日にはほぼ休眠だった



ハマヒルガオの芽が21日には

;
出始めました。ハマヒルガオの苗を植えつけるのが
5月の中ごろですので、それまで芽の伸び具合をチェックします。
稲毛海浜公園の池の渡り鳥が今日はいません。
もう帰ったのでしょうか?何時もは4月最初の週くらいまでは、
池を泳いでいるオナガガモが少し残るのですが。
7chのYOUは何しにと言う番組で印鑑作りに熱中します。
日本では預金通帳作りや契約書作りに必要だからと。
横書きで印字が左読みの印鑑は中々見かけません。チャレンジしては。

 
 
ハマヒルガオ蘇れプロジェクト3月
蘇れハマヒルガオTOP
ハマヒルガオ
カタクリ観察会
ホームセンター業界TOPのコメリから防犯商品紹介
里山フォッター写真蔵
2月25日に咲き始めた稲毛海岸駅前のかわず桜ほぼ見ごろです。



短い河津桜のトンネルです。最初に咲き始めた木の花が散り始めています。



雀たちが蜜を吸いに基底河津桜の木は宝くじ売り場の前の木です。
スズメに宝くじは猫に小判のようなものです。そろそろフィナーレです。

JR稲毛海岸前河津桜:河津桜のトンネル
FaceBook向け写真
昭和の森自然観察会3月の花
カタクリ観察会
家庭菜園応援資材
里山フォッター写真蔵
子ツバメの黄色い嘴を写真に何時も撮っています。今年も撮りたく思い、
今残っている巣を見て回りました。今回5箇所ほど確認できました、

この他にはJR稲毛海岸の陸側なか卯の照明にも巣を作るんですが、
食べ物屋なので、店主の方は大分気にしているようです。

これは高洲図書館前の7-11の壁です。2個有っても同時には使いません。
1番子と2番子と使い分けているようです。去年は巣作り材料採取の情報を、
窓に貼っていました。
稲毛海浜公園の池から流れる川のそばの土を使ったとの事でした。
私も写真をGETしたいものです。
1000店を越えるHCチェーンのコメリと問屋のアイリスから防犯用品を紹介します。

JR稲毛海岸駅周辺のツバメの巣
昨年の巣の確認ホームページ
カタクリの観察会
コメリとアイリスで防犯用品の紹介
コメリとアイリスでごみ肥料化商品の案内
日本茶と紅茶のページ
多くに木の蕾は赤く膨らみ明日にも沢山の花を咲かせそうです。



蕾がこんなに赤く見えたのは、何時ものことと思いますが気が付きませんでした。
開花した木は未だ4~5本で開花した花の色はピンク色で良く目立ちます。



昨年の開花は3月に入ってからです。其の前には2月に咲いた事も有ります。


JR稲毛海岸駅前河津桜14年2月28日
JR稲毛海岸駅前13年の河津桜
河津桜TOP
ルクエとオモチャの調理道具
蛍光灯照明器具LED化
日比谷花壇 フラワーギフト 誕生日プレゼント 花
<<   HOME    127  128  129  130  131  132  133  134  135  136  137   >>
忍者ブログ/[PR]

Template by coconuts