忍者ブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
よくいらしゃいました
この次は何人目
また見に来てね
写真カタログ
人の写って無い写真
価格調査に
ご紹介
フォッター里山写真集
夕日と富士山
リンク
連絡フォーム
ダイヤモンド富士の事
返事は即急に
写真に撮れて鳥
中中撮れません
今日の鳥の名前は?
最新トラックバック
最新コメント
プロフィール
HN:
フォッター里山
HP:
性別:
男性
職業:
Photoer
趣味:
フォトグラファーで無い
最新記事
バーコード
カテゴリー
RSS
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
最新コメント
<<   2025   04   >>
 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30 
今日の散歩の目的はイワツバメの巣作り確認です。
マリンスタジアムの天井を見て回りました。
どの巣も手が入っているようには見えません。



この看板の周りをぐるぐる飛んでいるのは、イワツバメです。
2階、3階の観客席天井のほうにイワツバメは飛び込みます。
上えのほうの巣はかなり出来上っているのかも知れません。

マリンスタジアムの川を挟んだ所でイワツバメが飛び回っています。



中々写真に撮れませんでしたが、赤土からちょっと離れた所へ降り立った所で、
撮れました。赤土の所へ沢山飛び降りるので、もしかして巣の材料かなと、
思いました。この間は普通のツバメの巣の材料取りが収められたので、
これが巣の材料取りだったらラッキーですね。

マリンスタジアム天井イワツバメスズ巣の状況
稲毛海浜公園でツバメの巣作り材料採取の写真
昔撮ったツバメの巣作り採取の写真
ベルーナ扱いのハローキテイ商品紹介
温泉宿是はMY浴衣の散歩の勧め
今が買い時ランドセルと文具紹介
PR

高洲図書館前7-11壁面のツバメの巣では抱卵が津図いています。
イオン駐車場前のツタヤビル地下入り口柱のツバメは巣の修復を開始して

子作り開始の様子。イオン裏のビルでは隣同士の巣にツバメが交互に来ています。
隣同士で子作りでしょうか?隣同士2箇所同時は未だ見たこと有りません。

花見川河口のユリカモメは夏羽に変わり、頭が真っ黒です。

北帰行も近いのではないでしょうか?次は留鳥のウミネコが大挙来るはず。
又今月末にはコアジサシが姿を見せ始めるはずです。

イオン駐車場前のツタヤと裏のビルPツバメ子作り開始
美浜の散歩道
ユリカモメ
温泉宿ではMY浴衣での散歩の勧め
旅の専門家が扱う旅のバックの紹介
ANA通販扱いのゴルフ用の着紹介
ビーチサンダルはブランドで選びましょう
今が買い時ランドセルと文具紹介
ツバメの飛来した姿を見ても、中々写真の撮れなかった、
JR稲毛海岸駅構内のツバメは写真が撮れたときには、
卵を温めているようです。



相方が巣を守っているように、巣の近くから離れません。
稲浜ショップのツバメの巣は5つ位有りますが、卵を抱いている
様子のあるのは、3月25日に写真に撮れた1っ箇所だけです。
皆を楽しませてくれたカワヅザクラはサクランボを付けています。



でも花を見に来る人がいても、サクランボの写真を撮りに来るのは、
私1人のようです。

ゴールデンウイークには何処へ行きますか?
汚染外へ行ってMY浴衣というのも洒落ていると思いますが!

JR稲毛海岸駅構内のツバメ
美浜の散歩道
カワヅザクラ
ベルーナとアマゾンの浴衣の紹介
DHC犬のサプリのページ
ベルーナトアマゾンの水着紹介
ビーチサンダルはブランドで選びましょう
アマゾン通販のランドセルと文具紹介
JR稲毛海岸駅のツバメの巣にもツバメが来ています。
未だ残念ながら写真は撮れていません。でも今日はビッグチャンスを。



稲毛海浜公園でツバメが巣作りの材料を採取している写真が撮れました。
場所は稲毛海浜公園の広場横の水路脇です。



JR稲毛海岸駅から海岸に向かうツバメ観察場所の延長上です。
一番最初に写真の撮れたツバメ巣作り場所では巣作りが終わり、
抱卵のようです。早ければ今月中に子ツバメが見られるかも知れません。

稲毛海浜公園でツバメの巣作り材料採取の写真
今年最初のツバメの写真
昔撮ったツバメの巣作り採取の写真
お茶と紅茶
自宅の電気を一番安くLEDする方法
ビールをアマゾンで
i沢山見物客の来た稲毛海岸駅前のカワヅザクラにはさくらんぼがなっています。
高洲コミニテイセンター前の7-11のツバメも巣作りを開始しています。

散歩の度に何箇所か回って、ツバメの巣作り情報を、お伝えします。
運が良ければ海浜公園のツバメの巣作り材料の採集場面も伝えられれば。
駅から海浜公園までいろいろ野草も含めて、花が見られます。

あんまり小さい花なので目に留まらないイロハモミジの花も咲いています。

イロハモミジより少し大きいオランダミミナグサや春の七草のハコベの花も。

稲毛海岸から稲毛海浜公園
オランダミミナグサ
ハコベ
ツバメ観察場所
キャンプ用品はスノーピークを見てから
双眼鏡(メンテナンス中)
;
<<   HOME    125  126  127  128  129  130  131  132  133  134  135   >>
忍者ブログ/[PR]

Template by coconuts