ツバメは1番子が巣立ち2番子の時期です。1番子の時は来ていなかった、
稲毛海岸駅裏なか卯出口の照明器具の上の巣にツバメが来ています。
イオン裏ビルの駐車場の1番子は無事に飛び立ち隣の巣で2番子準備開始です。
ツタヤ地下入り口の巣は撤去されました。1番子の孵化も上手く行かず、2番子の
ために新しい巣を作り始めると良いのですが。
世界の旅行地の土産と旅行のガイドブックの紹介。
PR
今年の露は長くそして沢山の雨が降りました。2月6日に植えたじゃが芋の収穫
何時やろうかと思っていました。
2月6日に植えたじゃが芋はスーパーで買ってもう直ぐ芽が出そうな6個の
じゃが芋です。去年はホームセンターから種芋を買ってきました。
去年の秋に葉っぱばかり育ち実が10個ほどしか生らなかった柿の葉と
米糠をうない込んで有った場所です。其の性かほどほどの出来です。

天気予報は15時位から雨になるというので、午前中乾かし昼食後収穫を
予定しました。午後から雲行きが怪しくなったので昼食後直ぐに掘り始めました。
小雨の中の収穫です。まだまだ続くかと思っていた、梅雨はもう過ぎたようで、
2~3日しか経ってい無いのに天気予報が変って晴れマークが続いています。
6月21日か22日に千葉市環境保全課主催のふれあい観察会が検見川浜で有ります。
其の下見で潮溜まりの生き物の写真を撮ってきました。
この間の写真が余りにも寄り過ぎたので、写真を撮り直しに行きました。
今度は如何でしょう?朝ドラ「アンと花」のオープニングの雰囲気は出たでしょうか?

>
ホームページも新たに作りました。そうそうこの公園には名前が付いていました。
豊砂にあるのに幕張海浜公園です。どうして豊砂海浜公園ではだめなのでしょう?
幕張海浜公園にはモトクロス自転車のコースが有りました。
ベルーナの通販にはインテリアも有りました。花見川河口にはローラースケート用の
バンクがあります。遊び心のある人が担当者にいるんですね。
ホームセンターのインテリアコーナーが思い出されます。
稲毛駅構内と高洲図書館前7-11壁面のツバメは無事巣立ったようです。
稲毛海岸駅前イオンの裏ビル駐車場入り口のツバメが

孵化しました。大分時間が掛かったようですが、良かった良かった。
稲毛海岸駅裏のなか卯出口照明の巣にツバメが来ています。
今年初めてなか卯の出口照明のツバメの写真が撮れました。
このニンジャのブログにもヘッダーの写真が貼れました。雰囲気が良くなりました。
今日QVCマリンスタジアムではDNAロッテの試合が有りました。
マリンスタジアムに着いたのは、10時には未だなっていなかったと思います。
もうフアンの皆様方が沢山来ていました。牛島監督時代の3位からAクラスの無い、
DNAのフアンの方も大勢お見えです。其のマリンスタジアムとなりが豊砂海岸です。
海岸へ出る手前の公園の風景がどこかで見たことの有る物でした。
シャッターを切るとき一寸ズームを掛けすぎました。実際はもっと広々していて、
何処からか帽子が飛んでくるような雰囲気です。花とアンのオープニングには小鳥の声が
聞こえません。ここは小鳥の声が耳障りなほど聞こえます。コアジサシ?オオヨシキリ?
スズメ、イワツバメ。