忍者ブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
よくいらしゃいました
この次は何人目
また見に来てね
写真カタログ
人の写って無い写真
価格調査に
ご紹介
フォッター里山写真集
夕日と富士山
リンク
連絡フォーム
ダイヤモンド富士の事
返事は即急に
写真に撮れて鳥
中中撮れません
今日の鳥の名前は?
最新トラックバック
最新コメント
プロフィール
HN:
フォッター里山
HP:
性別:
男性
職業:
Photoer
趣味:
フォトグラファーで無い
最新記事
バーコード
カテゴリー
RSS
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
最新コメント
<<   2025   04   >>
 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30 
11 July 2023            7月の野菜畑  |  家庭菜園  |  C:0  |
家の栽培植物を纏めてみました。
狭い庭ですが結構な種類の野菜を栽培しています。
いまげんきに育っている野菜です。
バジル、シシトウ、トマト、ナス、唐辛子、キュウリ、ゴーヤ。



茄子と胡瓜は大手スーパーから購入した物。228円で元回収。
他に3月3日ダイソーの陳列日に買った種から育てた茄子も元気。
ダイソーの種は胡瓜全滅。トマト元気、ピーマンは分かりません。
唐辛子、シシトウと同じ葉っぱに見えるのもう少し経ったら判明。
果樹と咲いている花ともう直ぐ咲く花のページも作りました。

7月の野菜畑
家庭果樹園の今
家庭花壇
23年6月26日検見川浜コアジサシ他
FacebookのCoverにどうですか?
こじま花の会花畑の作業報告書
写真販売最近情報
PR
03 July 2023            紫陽花の剪定・挿し木  |  家庭花壇  |  C:0  |
門扉花壇に咲く紫陽花が枯れ始めたので、花を切り落とします。
樹形がおかしいので、思い切って切り落としました。
切り落とした枝の1部を挿し木しました。葉っぱを残すと撥水性が良く
枯れにくくなると聞いていたので、葉っぱを切りました。



こじま花の会花畑の作業が今度の土曜日に有ります。
前回1種類だけ剪定したので、残りの紫陽花の剪定をします。
ピンク色の紫陽花とアナベルアジサイの枝を持ち帰挿し木します。

家庭花壇:紫陽花の剪定・挿し木
家庭果樹園の今
こじま花の会花畑6月24日から27日の紫陽花
23年6月26日検見川浜コアジサシ他
FacebookのCoverにどうですか?
こじま花の会花畑の作業報告書
写真販売最近情報
こじま花の会花畑作業の日は第2第4土曜日。
その日から始まった、紫陽花のホームページ作り。
やっと27日に終わりました。24日には、未だ花の衰えたのは1本。
3日しか経たないのに、大分衰えた紫陽花が増えてきています。




こじま花の会花畑には千葉市から5月に支給された
真っ赤なサルビアとペチニアが切れに咲いています。
24日には百日草と千日紅が植えられています。

こじま花の会花畑6月24日から27日の紫陽花
稲毛海岸カワウの来襲
23年6月19日検見川浜営巣地のコアジサシ
23年6月26日検見川浜コアジサシ他
FacebookのCoverにどうですか?
こじま花の会花畑の作業報告書
写真販売最近情報
検見川浜のコアジサシ営巣地今年は沢山コアジサシが来ています。
中々良い写真は撮れませんが、沢山沢山来ているのは分かります。
6月19日雲の多い朝10時少し前の写真です。
ファインダーが無いカメラだと、営巣地内の写真は中々です。



この写真はファインダーの有るカメラで撮りました。
抱卵しているようです。子コアジサシが顔お見せるのが
楽しみです。
23年6月19日検見川浜営巣地のコアジサシ
稲毛海岸カワウの来襲
23年5月21日検見川浜コアジサシ営巣地
12月14日検見川浜を花見川河口まで(動画有り)
FacebookのCoverにどうですか?
こじま花の会花畑の作業報告書
写真販売最近情報
01 June 2023            チンゲンサイの種蒔き  |  家庭菜園  |  C:0  |
家庭菜園1m四方位の小松菜畑の収穫が終わったので、今度は
中国野菜のチンゲンサイを蒔きました。
TVで空心菜の料理の紹介をしていたので、空心菜の種を求めて、
ホームセンターへ行きました。何の料理か覚えていませんが、
育てた後ホームページで調べるつもりでした。
又小松菜も考えたのですが、変化を求めてチンゲンサイを選び
ました。家に帰り早速、種蒔きです。菜園に2列蒔き
ペットボトル種蒔き鉢2つに撒いて、芽が出たら土地は無いので、
プランターで育てるつもりです。



改めて調べたら空心菜はサツマイモの仲間のようですから、
チンゲンサイで正解のようです。

チンゲンサイの種蒔き
種から育てたリンゴ苗の植え替え
購入苗:ナス・胡瓜
小松菜種蒔き
FacebookのCoverにどうですか?
こじま花の会花畑の看板作り
写真販売最近情報
<<   HOME    7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17   >>
忍者ブログ/[PR]

Template by coconuts