検見川浜に散歩に行ったら今年も産卵場所確保の囲いが出来ていました。
ゴールデンウイークの初日で海には沢山の人人です。
何時もは海辺で餌を漁っているミユビシギがこの囲いの外で、
抱卵しているような格好です。抱卵だったらすぐに踏みにじられそうです。
抱卵なら次は囲いの中で卵を産んで欲しいものです。
PR
稲毛海浜公園の三陽メデアフラワーミュージアムの横庭リニューアルオープンしています。
色々な花が植わっていた所がスッキリ芝生になっていました。前の状態の写真見付かりません。
今樹木の変った形を探すイベントをしています。この亀さんは横庭サルスベリの剪定後の
切り口の状態です。もう一つマテバシイの犬看板を見つけましたが其の現物は見付かりません
でした。最低7種類の変った型の樹木が有るようなので探して見ます。
頭と嘴と足の色が夏の色に変わり始めたユリカモメの写真です。
もう直ぐ北に帰ります。この写真は3月30日に撮った写真です。
未だ真っ黒になっていませんが、帰る時は真っ黒です。もう帰って
しまった頃でしょう。4月19日には花見川河口には泳いでいました。
稲毛海浜公園では既に帰ってしまっています。
青空にピンクのソメイヨシノのデジタル写真販売に応募しようとしましたが、
良く見ると左下隅に人の影が。拡大すると人の姿がハッキリ分ります。
青空の青色サクラのピンク色裸婦像のピント、どれをとっても1級品です。
この左下に写っている人の承認が得られないと応募できません。
充分人が写り込まないようにと気をつけたのですが、残念。
今月の応募も春の花がほとんどです。夏羽に変り始めたユリカモメの写真は、
8枚応募しました。
ヤフーの紹介プログラムが終了したので、アマゾンに切り替えていますが、
アマゾンの紹介プロもイノベーション開始です。前は
http://www.geocities.jp/tokusensozaiya/camera/
だったものを
http://tokusenmall.web.fc2.com/photography/
に変えました。如何です見やすくなったでしょう?
4月19日曇りです。そろそろユリカモメ北に帰ったと思いましたが
未だかもしれないと一途の望みを胸に花見川河口に行きました。
今年は夏毛のユリカモメが撮れないと諦めていましたが、未だいました。
少し未だ白い毛のユリカモメもいますが、ほとんどが夏毛になっています。
もうそろそろ北に帰ると思いますので、今年はこれが最後でしょう。
次花見川河口に来たときはウミネコが一杯来ているでしょう。