暑くなれば不鮮明原因のNGが減るかと思いましたが、一向に減りません。
不鮮明原因の減少にはASAの固定しか思い浮かばないので、ASAを
200に固定して撮影しました。ASAの固定には100の方が良いかとも思いましたが、
シャッタースピードの関係でブレが心配で200にしました。400だと荒れてしまい、
全部が不鮮明になってしまうような気がしました。200でも不鮮明が多いようであれば、
100を1度試して、それでもダメならNG覚悟でオート設定で腹をくくります。
ASAを抑えるとシャッタースピードが遅くなりブレも増えるの仕方が無いと思います。
この写真はハマボウフウです。チョット露出が不足気味ですが、如何でしょう?
PR
昨年夏からミュージアムの写真を応募始めてもう直ぐ1年になります。
其れまで地道にコツtコツ自然に近いものの応募をしていました。
最近はストック写真に不足が出るとチョット散歩に出て、
三陽メデアフラワーミュージアムです。応募写真のチェックをズームして
ボケのチェックを厳しくするようになって、ストック写真に不足するのも、
ミュージアムの写真に頼る要因の一つですが。
200枚を越える写真から59枚が選べず、ミュージアム頼りになりました。
このクレオメの写真もミュージアムのクレオメの写真です。
万と数えてみると35枚も有ります。
1次審査の結果が出ました。NG6枚で審査待ち18枚OK21枚。
五月1日昭和の森で撮った青空の写真が9枚陳列されています。
追加で撮ってきた写真18枚が審査待ちになっています。
ストック写真沢山有るなたと思いましたがあまりありません。ストック写真の
7割くらい応募しても、不足枚数18枚。
5月の末に撮ったブラシの木の花です。4枚撮った中の3枚応募。
選別が甘くなってNG増加の危険性が有ります。明日は天気が回復します。
50枚も撮ればこのカメラだと18枚はクリア出来るでしょう。
今は製造されていないコニカミノルタ製のカメラのピントは好く合います。
ですがこのIDでは未だ写真は1枚も売れていません。
千葉市の美浜区役所ロビーに2月始めに稲毛海浜公園の記念管で有った
写真展の入選作品が展示されています。こじま花の会のメンバーの写真が
有るので紹介します。この写真展を成功させたスタッフもこじま花の会の
メンバーです。
2月始めの写真展ですので
もう区役所ロビーでの展示は見送られたかと思っていました。
役所が相手ですからねんどを跨いでの企画には難しいものがあったでしょう。
何はともあれ展示されました。又展示会があるそうですので、今度は上位を!