里山フォッターあいにくな成績です。NG枚数27枚。OK枚数23枚NGが陳列枚数を
OK枚数より多くなっています。
この写真はOKです。

この写真はNGです。右側の枝のせいでしょうか?この違いが分からないと成績が良くなりません。
数をこなすだけでは無く考えないといけないようです。
PR
ハマヒルガオの畑にハマユウを植えました。昔「君の名は」と言うドラマの主題歌の
1番にハマヒルガオが出て来て、3番に、ハマユウが出てくるので、ハマヒルガオが、
別れでハマユウが再開を代表すると解釈しましたので。
植えた形はハート型です。3年もすると5月にハマヒルガオが終わった後、
白い大きな花が6月の終わりから7月の始めに咲くでしょう。
平面でハートの形を作っても横から見るとハートの形に見えません、平面では
相当長く形を作るとハートに見えるのでしょうね、
ハマユウの花言葉はどこか遠くへで優しい愛情です。となるとハマユウが
1番の歌詞で3番の歌詞にハマヒルガオが合いそうです。
今回の応募の写真はASAを自動に戻しました。
日射が強いので、ASA200ではシャッタースピードが追いつかないのでは、
と考えたからです。今回不鮮明が多かったらASA50で
晴れた日は撮ってみようと思います。
今月の写真はボケが多く何時もの三陽メデアフラワーミュージアムでは、
写真が足りず、散歩途中の垣根の花や車道歩道の間の花壇の花の
写真も応募しました。こじま花の会7月の作業の時の写真は周りが入ってしまい
応募できませんでした。
7月18日検見川浜にコアジサシが大量に来ています。
今年は此処で子作りがされたかどうか確認していません。
この場所に前に来たのは6月19日です。その時はまだ巣作りの様子は、
有りませんでした。其の後暑かったり雨が続いたりで、来ていませんでした。
久しぶりに来て見ると沢山のコアジサシです。子コアジサシも混ざっています。
千葉市内の蘇我の海岸でしょうか?木更津の小櫃川の河口でしょうか?
今日は土曜日です。明日の日曜日検見川浜に沢山人が来たら、もう来てくれない
なんてことは無いでしょうか?
稲毛海岸蘇れハマヒルガオプロジェクト種拾いです・
綺麗な青空に白い雲。気持ちよく晴れた日です。チョット暑い日です。
今日拾った種は10月に蒔きます。来年5月には植えつけです。
今年の植え付けはネットフエンスの中でした。来年の植え付けは何処でしょう?